見出し画像

ブルグミュラー 25の練習曲 5番から8番 演奏と解説

第二回目となりますブルグミュラーの配信です。演奏と解説で全29分の動画となっております。


ご購入下さった方達から嬉しいお言葉、励ましを沢山頂き私としても益々やりがいを感じております。
このようにお子様がピアノを学んでいく中で多くの場合は経験するであろう曲集を全て極めていくのは、大人になった今だからこそ難しさも感じ想像以上に充実した勉強の機会を与えられました。

一つは、楽譜に忠実な中で如何に表現を広げていくか、そのバランス。
また一つは、基礎的なテクニックであるからこその細かな技術的難しさ。また彩り豊かな音色の工夫。

そしてやはり25曲順番に進めるにあたっては苦手な曲も人それぞれに出てくるはずです。

この度私にもありました笑…

一口にテクニックと言いはしましても
きっと子供時代には悩まなかったであろうテクニック。
フィギュアスケートと私は共通する部分があるなと常々思っていますが
(重ねるものではないし私なんかが回転ジャンプ等を語れませんが)
小さな頃は何も考えずにぴょんぴょんと失敗を恐れずに飛べている印象を受けます。
大人になり身体つきが変わることもあると思いますが、やはり音楽を、表現を深く感じて体現しようとする行為から段々とテクニックにも難しさが生じてくるのだとおもうのです。

ピアノも同じことがいえます。ブルグミュラーのこの練習曲を私は幼稚園の頃、
ただただ楽しく生き生きと弾いていたそうです。この曲集全25曲を1ヶ月で仕上げたと母が言っているのでブルグミュラーとギロックとバッハのインヴェンションは恐らく幼少時の私の感性に合った曲集だったのかな、と想像しています(記憶はありませんが)

年齢を重ねるほどに表現したい事は増していきます…その中で如何に美しく魅力的に演奏するか、その為に多種多様なテクニックが必要でありそれが思っていた以上に難しかった。

その辺りの解決に少しでも役立つアドバイスをお話しています。

サンプルをyoutubeにあげています。

長富彩 ブルグミュラー 25の練習曲 note配信企画第2弾 5番から8番サンプル https://youtu.be/jwzEwiTh8XY

ブルグミュラーに限らず応用出来るテクニックですのでぜひご活用頂けたら幸いです。



ここから先は

149字

¥ 300

宜しければサポートよろしくお願いいたします。いただきましたサポートは、今後の演奏活動に使わせていただきます。ありがとうございます。