見出し画像

久しぶりの出来ない気持ち

仕事に復帰して始めて久しぶりに「出来ない」「分からない」という気持ちに直面しています。今だから感じられる大切な気持ちを書いておこうと思います。

2年半ぶりの仕事

私は2年半前まで前の会社に約10年勤めておりました。
10年経つとわりと社内のことにも詳しくなり、知り合いも増えるので色んな意味で仕事がしやすい環境でした。部署異動があっても、どんな仕事をしているか大体わかりますし、メインのシステムが同じだったりするのでどうにかなります。右も左もわからない状況になることは無かったんですよね。
ところが今は右も左も本当に分からない!だから1つ1つの作業に自信が無いし、確認にも時間が掛かる、見ているつもりが見落とす・・・。
もう、こういう自分に遭遇して久しぶりに落ち込んでいます!笑
でも、やっぱりこういう成長できる時期が一番楽しいんですよね。

フットワークが落ちた?

年齢のせいにはしたくないのですが、フットワークが落ちている。以前なら電話で会話しながら、話の内容をPCでタイピングしてまとめていたり、同時に2つの作業を行っていたりしたんです。でも、今は下手になっていて、大した内容を書き残せなくなっていました。そもそも電話しながらタイピングすることも初めは練習していたな~と古い記憶を思い出したんです。仕事を辞めざる得なかった時は、1日家にいるのが苦しくて必死の思いで慣れたのに。改めて働く時は、また自信の無い自分に出会う。
なんかもう「どうでもいいや!今、目の前にあること、自分が出来ることをひたすらやろう!」って気持ちしかなくなりました。

緊張感

先ず自分に出来る案件に目をつけ、やりたいです!と名乗り出て、「どうぞやってください」のオッケーが出て初めて案件に着手出来るのですが…
とにかく判断が遅いんです。出来そうな内容か慎重に確認して、システムも使えそうか確認してと、何段階か判断をして挙手してみるものの先輩方に先を越されてしまいます。そこを繰り返しやっと案件が取れた!と思ったら、今度は案件が取れた嬉しさで緊張してしまうんです!やっぱり慣れないからなんでしょうね。本当に頭が真っ白になって、考えているつもりでも全然頭が回っていなかったりするんです。本当に全ての感情が久しぶりです。

自分の歩幅で

ガンガン案件を取っていく人もいますが、今の私は一歩ずつやりたい気分なので、1つ1つやれる事を確実にしっかりこなす事を心掛けてます。働くってずっと続くことだから、もう無理をしたくないんです。しっかり動作を確認しながら、経験を積むことで数ヶ月経てば自然と判断は速くなるだろうと思っています。今の私が大切にしたいのは、自分の心と体、家庭とのバランスです。健康な自分で健全な仕事をしていくため、自分の歩幅で学んでいきたいと思います。そして過去の自分と比較することも、もうやめていいなと感じています。大切なのは今の自分と向き合うことですもんね。結果はあとからついてくる!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?