74期司法修習 二回試験の概要

令和4年3月23日~29日に行われた二回試験の概要です。

検察

送致罪名が傷害致死罪の事例(単独犯)

設問1
公訴事実、罪名及び罰条

設問2
犯人性、犯罪の成否
※情状は不要
※正当防衛(過剰防衛)の成否を検討せよ、との指定あり。
※公訴事実を傷害致死罪とした場合は殺人罪の成否について検討せよ、との指定あり。

設問3
小問。
主張関連証拠開示請求に関する問題。
※答案2枚程度


民事弁護

有権代理、表見代理などがテーマの事例

設問1
本訴被告(反訴原告)の立場で最終準備書面起案

設問2
執行・保全の小問
※弁護士同士の会話文の空欄を補充

設問3
和解の小問
※和解条項の空欄補充

設問4
弁護士倫理の小問2問
※答案用紙各1枚程度


民事裁判

所有権に基づく妨害排除請求、相殺などがテーマの事例

設問1
訴訟物とその個数、併合態様

設問2
小問(1)
主要事実の摘示
※摘示するのは、原告の請求のうち一部の請求のみに限定されていた。
小問(2)
争点の摘示

設問3
被告の答弁書の主張を設問2のように整理した理由

設問4
原告が主張を撤回した理由

設問5
事実認定
※請求原因事実の中で争いのある主要事実のみを認定する。


刑事弁護

犯人性が争点となった窃盗の事例

第1問
想定弁論 (15枚程度)

第2問
小問
類型証拠開示請求 (1枚程度)

第3問
小問
保釈 (1枚程度)

第4問
小問
別の事例を題材として、弁護士が請求すべき証拠を聞く問題 (1枚以内)


刑事裁判

大麻取締法違反及び覚醒剤取締法違反の事例

第1問
伝聞法則に関する小問。(2枚程度)

第2問
①大麻所持の有無
②営利目的の有無
の認定(15枚程度)


73期以前の二回試験

・73期

・72期