見出し画像

ノイズをよしとする|にっぽんの音色|三味線

三味線は「さわり」という機能でノイズをいれます。

「さわり」とは….
三味線についている、倍音をだせる機能のことです。
「さわり」をつかうと、お寺できくチーンという音色のようなゆらぎ音をだすことができます。

なぜ、ノイズをいれるのでしょうか。

三味線には自然の音がこめられています。

外にでて、耳をすますと、さまざまな音がきこえます。
木がざわざわいう音、雨の音、鳥のさえずり、こどもの声、虫の音…
風がゴーゴーいう音、荒々しい海の波しぶきの音。
そのような自然の音のなかにヒトもふくまれています。
ヒトは、自然の一部であり、ヒトと自然が一体化する。という考えのもと
設計されています。
三味線の素材は、木や動物の皮など100%自然のものです。
最終的には、土に還ることができます。

西洋の楽器は、まったくの逆。

ノイズは完全に排除されています。ピュアな音色です。
素材も、金属や人工物をふくんでいます。

お読みくださりどうもありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?