見出し画像

自分の好きなところ

新しい環境にすぐに慣れて、何でも楽しめるところです。

自分で考えてする仕事は好き

新しい仕事を与えられ、マニュアルがないものはワクワクします。自分で考えて作業することが好きです。誰かの作業の引き継ぎであったとしても、その作業をもっと効率よくできないか自分なりに工夫するのも好きです。作業時間が短縮できたときはヨッシャ!と思っています(笑)そして、しばらくゆっくりしたらいいのにおかわりをもらいます。大変なこともありますが、その過程も含めてできる作業が増えていくことは楽しいです。

鬼メンタル

結婚後、実家を離れ義実家より徒歩10分程度のところに引っ越しました。義実家との物理的な距離よりも精神的な距離の方が近く、特に子供が生まれたあとのアポなし訪問や呼び出される頻度の多さなど(笑)なかなか適応できませんでしたが今はこういうものかと慣れたものです。来年もう1人増えるので、また頻度増えるでしょうね(笑)
その現状を心配していた実家の親にも、腹括って居場所を作れたんだねと安心してもらえました。

子供の趣味を一緒に楽しめる

親子鉄時代

小学生になる前までは電車や新幹線にものすごくハマり、本物の電車を見に行くためにYouTubeや本でトレインビュースポットを必死に探したり、鉄道イベントに連れて行ったり、各地の鉄道博物館に行ったり、シンカリオンというアニメにハマったり…息子がいなかったら絶対に体験することがなかったことを楽しむことができて幸せでした。私は未だにめずらしい電車をみると興奮します(笑)
自分の目線だけでなく、こどもの目線で楽しむことで視野が広がって新しい趣味に出会えることが楽しいです。

けん玉のイメージがガラリと変わった

ちなみに今年に入ってからはけん玉にハマってて、昔遊びのイメージが強かったけん玉が、今ではフリースタイルけん玉というオシャレでかっこいいけん玉を持ち、技術を高め競うイベントや大会があることを知りました。月1の集まりや、小さなイベントから大きなイベントに参加するようになり、新たな出会いが生まれ、また新しい世界が広がっています。

人生楽しんだもん勝ち

人からどう思われているか常に気にして、発言がなかなかできず、自分の大人しい性格が嫌で学生時代は物事をネガティブに考えがちでしたが、社会人になってがむしゃらに働いているうちに、考え方がいつの間にかポジティブに変換されていって今では何でも楽しめるようになりました。自分に向いていないと思っていた体育会系の営業職で鍛えられたのかな(笑)

人生楽しんだもん勝ち。悩んでいる時間がもったいない。何か困難にぶち当たっても、アニメの主人公みたいに「おもしろくなってきた!」とその場を楽しめるように生きていきたいです。

このテーマはおしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?