見出し画像

スラムで群らがりチャレンジしたら運が良くなって、好きなBGMで無限にがんばれた話


スラム民のあや
です よろしくお願いします。

かつて
『仲間も居なく、習い事も出来ず、家とバイト先を往復するだけの私』

『スラムで群らがりチャレンジや五人組に挑戦したら、健康に明るく視野や世界が広がり真善美をがんばれるような好循環になれた』

お話をします。

とりわけ6月〜8月、このたった3ヶ月間での
成果の公開をまとめます。

何もできなかった

まず私がスラムに来る以前は、「過酷な人生に苦難が多すぎて、身動き取れない詰んだ状態」でした。

スラムに来た際に、「真善美を仲間とがんばりたい」切なる気持ちがありました。
当時、スラムでは『展覧会』ができたり『スラムマーケット』がさかんで、発表できる場があると考えたのです。

それにスラム民が300人くらいも居れば、
誰かしらに相談できたり、
バーという所で『習い事に代わるもの』や、
仲間がつくれたり、
私のやりたい絵やケーキ作りの表現が自然とやれる場があると思えました。

よその場所ではハードルに感じたり、
私の かたよった不得手な情報収集では難しい印象になってしまって出来ずにいました。

抑圧や苦境で足場がなく、
頼れなかった持たざる人間には、
藁をも掴むというかキッカケが必要でした。

単に寂しくて飲み友達や、遊びサークルで
出会いが欲しいとかではなく切実でした。

今このお話をしているのは、
最近noteを書きはじめて、
「達成できた話!」だけよりも、
「私自身の苦労話」を話したほうが、
反響がいいような(必要とされている)感じがするからでもあります。

私は主人にスラムを上手く説明できず、
コロナ禍にもある我が家では、
おおっぴらに参加できないでいました。
(結構、慎重に動いていました。)

群れ効果で加速

特にスラムで人生変わった!と思えた
大きな動きがあったのは、
6/11のムレスナ無限紅茶会のリアルイベントに参加できたことでした。
全員で6名も群らがって、
外でのスラムイベントでリアルお出かけするだなんて初体験だったんです。

個人的な激変と加速がはじまりました。
「幸せのかたまりだ」と実感できた。

ここで出会えたシェアハウスの女性管理人さんと約束もできて、お宅訪問して一緒にご飯作って食べる、持参した手作りケーキでミニ・ティーパーティーするようなことも実現できました。
(私はホームパーティーが長年の夢でした。)

来ていいよって言われたから突撃〜凸🧁

この辺から「幸せな気持ちを」→「次の楽しいにつなげる」に味をしめてきた私は。

《つまり脳内幸せ伝達物質セロトニンを活かし使えてる!》

スラムでの『五人組』という取り組みにて
「ラジオ体操」と「朝礼」に参加すると決意。

五人組で早起き


私は朝の早起きが苦手でできない人で、二度寝は確実、常に眠くて寝ていたい、時間が許す限りは11時近くまでゴロ寝してしまうくらいに起きれない人でした。

それが、「体操のお姉さんやみんな」「朝礼のメンバー」に会いたくて、ラジオ上でも、一緒に散歩したり、みんなで遠隔神社参拝したり、一体感がたのしみで、起きられるようになってしまった(単純)。

ジムに通うより手軽だし、(時間もお金も)
毎日 習い事してるような気分になれる!

特に朝のメンバーは「皆さま今日もいい日を!」と言い合う「明るく元気なイイ奴」で集まりやすい場所で、ポジティブになりやすい。

「朝礼が一番たのしみです(//▽//)」と言ったら、「あやさんは幸せのハードルが低すぎて地面にめり込んでる」と言われましたが(苦笑)
(↑たしかにそれはそう。)

思うに、幼少期から習い事を何一つさせてもらえなかったし、家庭の事情で部活もなし、高卒、社会に出て親を養うしかなかった、
なので『大学サークル生活のようなスラム』に新鮮味を覚えたのだと推測します。
仲間と遊ぶを何もやれてこなかったから。
青春ってやつです!はじめての!

フードコートのテーブルと説明


主人にも
フードコートのフロアのようなもの。
各テーブルで、すきな取り組みをする会』
『みんなで、すきなこと、
やりたいことを、発表したり、やる会』
『色々な情報交換をする会』
『出入り、不参加、退出は自由』
などなど説明できるようになってきて、
じょじょにやりやすくなっていった。
(とくにこの『フードコートのテーブル』
上手く分かりやすい例えだった)

はなっから参加を諦めて狭い世界で生きていたことにも、段々と積極的になれてきて、
木曜zoom参加、個人ラジオ参加、
スペース視聴、
体癖ラジオや群れラジオ参加、
贈与・くらがりチャレンジ、
長い間やったことのなかった初の個人部屋作成、
ハードルやコストが高かったnote毎日チャレンジ、と
できることが増えていった。

(特に苦手意識が強かった『note毎日更新』は、
大きな原動力・活力・自信となった。)

運が良くなっていった秘訣

運が良さそうな群れを選んで、
運が良さそうなひとたちと、
運が良さそうなことを真似て、
楽しいことを実践し続ける。
→次にやりたいことにつなげる。
邪魔なリミッターをはずす。

自分一人では得意な能力が限られているから、他人に可能なことを頼る、良い環境や新しい価値観を取り入れる。

出かけたイベント先で、手作りケーキを配ったり。
参加できなくても、挨拶だけでもして、
主催者さんたちに誠実な贈与と態度を示してみる。それをやり続ける。
すると先方から話しかけてくれる。
夢の押し売りにならずに、
今後の真善美につながっていけてる気配と手ごたえがありました。
「いつか手作りシフォンケーキでイベントやったらどうですか」と自然とお声がけいただいたり。

ケーキお渡しマン🧁

特に『絵とケーキと音楽』にふれること、
とにかく少しでも顔だけ出して参加し、
ただ居て、コミュニケーションをとることは、
互いに良い影響を与え合ったり、
居場所をつくったり、
求められたり、自身の真善美を一致させて活かされていく感覚が発生してきました。

それに加えて
『五人組の体操や朝礼』から派生して
触発・着想・元気を得て加速したのでしょう、

基礎の心身体力づくりの構造を考えて、
ランニングやウォーキングが苦手な私は、
「調子が悪くてもその場で簡単な反復でできる」ことを次の『五人組』に設定しました。

『木剣の素振り』と『なわとび』


腕・手の力・握力が弱いので、
『木剣の素振り』をすること。
(握れば 自然と 振り始める)

足腰、下半身、体幹、軸を鍛えたいので、
『なわとび』をすること。
これは体操ラジオで習ったことからも
良影響を受けています、
膝を痛めぬよう、足裏クッション性を意識して。
と 教わりました。

私は最初は感覚が鈍っていて
なわとびが1回すらも!できませんでしたが
(…どうやって跳ぶんだっけ…?となった。)

自信を増やしていって、
加速していきました。


じょじょに…、ですが、そうするうちに、
《感謝の(正拳突き)なわとび10000回》も
達成できました。
(1日で1万回跳んでみたいチャレンジ)

1回しかできないことでも、
フロー化して『祈り』を続けていれば、
つまり1+1+1+…を
えんえんサスティナブルな構造でやるだけで
いずれ自動化で勝手に 1万回になれます。

お前の発見を語れ


さらなる発見だったのは
『木剣の素振り』を初回のときに発見した

『YMOを聴きながらだと無限にできる』(笑)


これはつまり
《好きなBGMで無限にがんばれる》ですが

《脳内幸せ伝達物質である、
報酬予想と達成感を得た時のドーパミンを活かし使った》のでした。


特にすきな曲・ツウごのみ
集中しやすい曲調 ☆☆☆

シュール!と言われました(笑)
実際シュールです、これで素振りは。
(『平沢進』でも可能なのでは…?笑)

*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

ぇぃぇぃ(//▽//)メ”


↓ YMOオリジナルではないが
アレンジバージョンで
盛り上がって楽しんで参りましょう〜

はあ〜 このサムネ写真かっこよ(渋)

(YMOとは無関係な謎の動画も目に愉しい)

この音楽が鳴ると木剣を無意識に手に取り
振りたくなります笑!
イッツ・オートマチック!
パブロフ自動システム化。
たのしくないですか?(//▽//)


YMOがすき→木剣を振り続ければ続きが聴ける→ランナーズハイみたくなってくる→事実、振れてるので気分が良い→YMOを聴いて木剣の素振りをすると良い事がある!(ひもづけ)

5分程度の曲を6回くらい聴き流してやると
30分間で
1000回くらい木剣の素振りも不可能ではないです

上記を実現したあかつきには
パブロフ的な条件→達成感→ご褒美も用意しました。→満足感→またやりたくなる


《意志の力は使わず習慣を構造化する》
に成功しました。

嘘みたいな本当の話でした🙌
これらが本当に自分にはよくて、
真面目に人生変わったのです👏

群れパワーです!勇気100倍というやつだ
元気が湧いてくる。
エネルギーの交換が循環します

私は本来なら「すこやかな育ちだったら」
群れ環境が向いていたようです。
(病んでいたから できなかった だけ)

スラムすごい
スラムで発表できたおかげ
発表の楽しみができますからね。


ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?