見出し画像

小石の重さを量れる人に


今朝、チラリと糸井重里さんが特集されているswitchを何気なく見た。


私は、時々、おもむろに本棚から引っ張り出した小説のたまたまめくったページを黙読したり、漫画の数コマを眺めたりする。


乱暴だし、失礼だし、自分勝手だと思う。


ただ、その時に再会した言葉や物語にその時欲しかったメッセージが隠れていることがある。


引き寄せたのか、授かりなのかわからないが、
自分的には欲しい気づきを受け取ることがある。


毎回ではない。だから、ほんの時々、きた!と思う。


switchをペラペラしていて、


私は糸井重里さんをどうしてこんなに追うのだろうと考える。


ぎゅーっとレンズを絞り雑念を捨てる。


魅力は数えきれない。ただそこをあえて一つ。


真ん中にあるのは、軽やかさである。


私は糸井重里さんの軽やかさに、いつも憧れている。


幾つになっても、好きな洋服を着てもいい。


立場があっても、思うことは話してもいい。


型式に当てはまらず、礼儀正しい。


不躾のようでいて爽快。


優しいようでいて怖い。


厳しいようでいて温かい。


全ては糸井さんの軽やかさの成せる技だと思う。


軽やかさとは。自分に問う。


そこで頭に浮かぶのは小石。


小さな石を手に取り、軽いなと感じるのではなく


小さな石に重さがあることを感じることができる人になりたい。


軽やかさと言うのは、軽率であるということではなく、誠実であることだと思うし


小石は小石と決めつけるのではなく、もしかしたら何か別の価値があったり、見方があったり
面白いものが隠れているかもな。なんて飛躍できる柔らかさなんじゃないか。とも思う。


決めつけられたものや当たり前や


お察しの通りから、少し距離を置いて


ふわふわと冷静でいたいなと思う。


小石の重さを量れる人に。


私の今朝の頭の中です。


#note
#憧れ分析



お気持ちありがたく頂戴するタイプです。簡単に嬉しくなって調子に乗って頑張るタイプです。お金は大切にするタイプです。