見出し画像

ほかほか郵便

私は郵便というシステムを愛しています。

日本郵政には常に敬意を抱いています。

配達の方にも、いつも顔を合わせたらありがとうございますは忘れません。


SNSが全盛の時代。この郵便制度がなくなって

しまったらと思うと悲しみです。

私は郵便を愛しているので、定期的に切手を買い

活用しています。

郵便局のいつものお姉さんとも、受付で二言三言は交わしたいタイプです。


郵便局へのリスペクトを匂わせるあざと女子です。

何よりも利用することが最善のエールと信じています。

年賀状も細々とながら続けています。

そんな私は、便箋やポストカードを

選ぶことも大好きです。

手紙を書くことが好きなんです。

履歴書を書くことがあれば、趣味:手紙にしようかな。と思っています。


こちらの企画に参加しました。


微熱さんのプレゼントが届いた時、2枚のポストカードを贈りたい相手は決まっていました。

ねこまみれ。かおがすきです。


開封して、にまにまと見つめた後、早速ボールペンを握りました。


バクゼンさんの住所をゲットしていました。


だってあんなコメント欄みたらね、書かずにはいられません。微熱シェアです。
同じファンとしてほっとけませんでしょ。

バクゼンさんとは、共に長野ドライブをするという目標もあります。

バクゼンさんにプレゼントをわけわけしなければ
おだんご魂が腐ります。

間に合わなかった人発見。

そしてもう一枚は。

大切な友人へ。

彼女は、なんでもない日常をドラマにする魔法使いです。

心が柔らかいから、トゲトゲの世の中に疲れてしまうことや、自分の計り知れない渦巻きに巻き込まれたりしてしまいます。

そんな毎日を、見つめてきました。

その彼女が新しい一歩を踏み出しました。

それはわたしにも光でした。

生きている。それだけで私に勇気をくれる人。

微熱さんへ。と書きました。

そのあと購入したポストカードは、私のありがとう企画として、5人の方にお手紙を書かせていただきました。

この写真の時、申し込みが4名で悲しがっていました。


SNSの世界で本名や住所を教えてくださいなんて
非常識ですよね。


仲良しのパパさんたちの困惑に、だよねーと頷きました。


夫が俺の名前で出せば?と言ってくれたけど
猫のポストカード、女字、男の名前、ゆかりのない地名。→怪しい。怪しすぎる…。家庭不和の引き金ですよ…。


パパさんたちにはまた別の形で、感謝を届けますね。

というわけでそんな非常識を、まるっと受け止めて下さったこちらの皆さんには感謝しかありません。


御礼企画が、まさかの、感謝オン感謝!!

ねいびーさん、アキミタさん、かすみさん、
kulalaちゃん、くまさん。

本当にありがとうございました。


みなさんの街に想いを馳せて、お手紙を書かせていただきました。


微熱さんの猫ちゃんがふらりと、あなたのポストに入り込んで、気持ちをふくよかにしていたら。


微熱さんの光。どうか沢山の人の心を温めますように。


これは大好きな微熱さんが開拓したお店への

エールを込めたnoteです。

#微熱さん
#バクゼンさん
#ねいびーさん
#akmitaさん
#かすみさん
#kulalaちゃん
#くまさん
#ありがとう
#おめでとう

お気持ちありがたく頂戴するタイプです。簡単に嬉しくなって調子に乗って頑張るタイプです。お金は大切にするタイプです。