見出し画像

世の中の「不」より自分の「不」について考える

ビジネスなど新しい価値を創造する時って、
よく世の中の「不」(不満、不安、など)を解消するものがいい、って言いますよね。

でもいざ考えだすと世の中の「不」ってなによ?!
世の中って誰よ?
ってなることが多いです。

「不」を解消するのが発明であると思うので
発明品を世に出してきた発明者の方々は本当に尊敬します。

私はクラフト発明家を名乗っている割には
世の中の人ってこういうことで困ってるよね〜
がうまく自分に落とし込めないタイプなので
こう考えることにしました

「私はこれで困っているから、それを解消する方法を考えよう」
といういたって自分中心なシンプルなもの

私が困ってることに対して、きっと世界には同じことで困ってる人もいるはず!という考えです

それが私の代表作である
100均の仕切り板を使って編むロゼットの作り方
につながってきます

ロゼットってかわいいけどこのヒダがうまくできなさすぎる!なんとかしたい!
と試行錯誤すること何ヶ月

ふと2013年の年末大掃除の時に使ってた仕切り板でヒラメクのです

(動画出したのは時間かかって翌年5月でしたが)

何事も自分ごとにしないと考えられないですよねというお話でした!

ちなみに私は「待つ」があんまりできません。

「待ち」って「不」ですよね…

最後まで読んでいただきありがとうございました!
またちょこちょこ書いていきますので
また覗いてくださいね!

アヤクフル

ロゼットの動画はこちら

https://youtu.be/KIz1RmuFO1I

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?