副業を始めたい理由「月10万円の仕送りが大変」だから #副業①

家計の手取りはざっくり50万。家族4人十分暮らせる収入だと思う。
でもしんどい。それはなぜか。

月10万の仕送りが大変


この4月に、長男が大学に進学をした。県外の国立大学のため、大学の学費はこれまで貯めていた教育資金から捻出できる金額だ。問題は毎月の仕送り。家賃3万5千円と生活費6万で、合わせて9.5万円を仕送りしている。月の生活費が6万は少ないと思うが、アルバイトでも何でもして不足分は補ってほしい。彼にはそれだけの時間はあるはず。

仕送り分を引くと手取りが40万になる。彼が独立したことによって食費が若干減ったが、仕送り分によって増えた金額が膨大だったので、みるみる貯金が減って焦っている。来年から次男が私立高校進学がほぼ決まっており、教育費の高騰が免れない。収入を増やし支出(いまの生活費)を減らすしかない。

収入を増やす方法は、転職か副業か。現在の職場での昇給は諸事情により見込まれない。かといって今の仕事は面白いので転職はない。残る道は1つ。「副業して稼ぐ」しかない。

上がった生活水準を下げるのは大変だ


結婚したばかりの20年ほど前、月の支出は20万円だった。子供が小さいときは「貯めどき」とばかりにせっせと貯金に励んでいた。

なのに、いまの50万の支出は多い。子どもがいるにしても多すぎる。知らぬ間に起こった生活水準の上昇だと思う。気づかぬうちに少しずつ増え、いつの間にか支出が倍以上になってしまった。

今まで気楽に買っていたコンビニスイーツなどもやめて、職場に弁当を持参し、サブスクは解約、外食を減らすなどの節約をしている。贅沢癖がついてしまったため、気を抜くとすぐ元にもどりそう。ただ、節約だってで限界もある。なので収入を増やしたい。

副業を始めて老後に備える

正直、これまで気楽に生きてきたので、お金のことを考えながら生活をすることに抵抗もあるし、気が滅入ることもある。今月いくらつかったな、とかカード明細とにらめっこすることも好きでない。ただ、自立をするいい機会とも思う。稼ぐ分しか使わない、当たり前のこと。

それに老後の生活費のことも考えると、心配でもあった。少ない金額で暮らせられれば、老後も少し安心になるかと思う。そのためにも、今回の生活費を減らそう!と思ったことはいいきかっけになった。

副業も、もしかしたら退職後の収入源になるし、うまくいけば今の仕事から独立できるかもしれない。そんなことを夢見ながら、副業できる自分のスキルを探している。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?