見出し画像

126.重要だが緊急ではないことが大事

こんにちは、齊藤綾香です。

日々ハードワークしているわけですが、目の前の仕事に追われてしまう時ってありますよね。

そんな時はやるべきことを紙に書き出して整理することをおすすめします。

そして整理したやるべきことの中で、以下を加味して優先順位をつけることが大事。

・緊急かつ重要
・重要だが緊急ではない
・緊急だが重要ではない
・緊急でも重要でもない

やるべきことはこの4種類に分類されるのです。

そして、<重要だが緊急ではない>ことを進める時間をしっかり確保することが大切と、お世話になっている経営者から教えてきてもらいました。

たいていの場合、<緊急だが重要ではない>ことを優先してしまいがちなのです。

そうすると仕事に追われる日々になります。
自分の今後についてや、将来どうなりたいかなど
<重要だが緊急ではない>ことを後回しにしてしまうのです。


そうして気づいた時には、なんのために働いているのだろう?
という状況になってしまうことも。

緊急なことにはもちろん着手していると思いますが
ぜひ<重要なこと>にも取り組みましょう。

あなたの人生を生きられるのは、あなただけなのです。

なんて言いながらも、私も新入社員として就職して4年目くらいまでは
緊急だが重要ではないことばかり優先していました。

心のどこかでは、
このままではいけない。
しっかり将来のことを考えなくては。

と思っていたのですが、
とはいえまだ20代前半、人生これからだし緊急ではないし
もう少し生活に余裕ができてからにしよう
と先延ばしにしていました。

そんな時、今の恩師と出会い自分の人生を考えるきっかけを与えてもらいました。

その行動のひとつが読書でした。

それまで休みの日に小説を読むくらいしかしてこなかったのですが
ビジネス書や、創業社長の本(考え方や生き方に触れるため)を
勧めてもらいました。

時間ができたら読むタイプでしたが、それでは今までと何も変わらない
せっかく今後について考える機会をいただいたので
しっかり行動にするために仕組化したのが

朝読書 です。

毎朝30分だけ早起きして読書をしてから1日をスタートするようにしました。

朝の1時間は夜の3時間に匹敵する、なんて言われていますが、
本当に朝は生産性が高いです。

サクサク読めます。

読書中に気づいたことや、実践してみようと思ったことを
メモに書き留めてその日の内に実践することもできます。

夜はゆっくり1日の疲れを癒すためにマッサージなどしていましたから
何かをインプットするのは朝がおすすめです。

冬の早起きはしんどいかもしれませんが、
いざやってみるととても気持ちの良い1日のスタートができるので
騙されたと思ってぜひトライしてみてください。


本日も最後までお読みいただきありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?