見出し画像

自分にとって良い方を選びたいなら

「それ」が自分にとってどうなのか ”自分にとっての正解” とか ”自分にとって良いのかどうか” 知りたいとき、その答えは「体が教えてくれているほう」です。

体はそれを【体の感覚=体感】で、私に示してくれる。私が質問しなくとも、示してくれているのだ。つねに。感じるモードは、もっとも私に寄り添った選択をしたいときに使うとよい。

一方、 ”みんなが良いと言ってくれそう” かどうかや ”一般的な正解” や ”常識的にみて” ということで判断して正解を選ぶのは、考えるモードです。

考えるモードとは、【思考の領域=頭】のお仕事。

考えるモードは社会的な視点(観点)での ”良い方” を選んでくれるという特性があります。


考えるモードと感じるモードの違い

考えるモードを使っているときの私たちは、体の感覚を味わうことが難しい状態にいます。

ちょっと、試しにやってみてほしいのですが、体が ”とろけるチーズ” になってみてください。そして、足の先から順に熱が加わってゆきます。次第にトロ〜っと溶けてゆき、徐々に頭の方にまで熱が伝わり、順にゆっくりと溶けてゆく。

このとき、しっかりと溶けてゆくのを味わってみます。溶けてゆくのをイメージするのではなくて、体全体でその感覚を味わっているというのがポイントです。

これを丁寧にやりながら、1から9までを順に暗算で足していってみてください。『1+2+3+4+5+・・・』という具合に。

いかがですか?けっこう難しくないですか?やってできなくもない方も、いらっしゃるかもしれませんが、けっこうエネルギーの消耗感がある。もしくは、体を感じるほうのコツがつかめなくて、しっかりと味わうことができないと、暗算できちゃうかもしれません。

私も、2016年にはじめてこのことを習った当初は、まぁまぁできている感じがしていましたが、今は、もっとクリアに捉えられている実感があるので、あの当時はまだまだでしたね。

最初にお伝えした、「それ」が ”自分にとって良いのかどうか” その答えとして示してくれている【体の感覚】を味わえる状態というのが、足の先から順に溶けてゆくのを体全体で味わっている状態と似ている、ってことです。


感じるモードを使いこなせるようになるには

感じるモードを使いこなせるようになるためには、感じるモードが必要な場面で、考えるモードを止めることです。

そう、それだけなの! すごくシンプルです。


考えるモードを止めるためには

①今、どちらのモードになっているのかが、わかること。
②モードの切り替えができること
③考えるモードの止め方がわかること
④考えるモードが止まっているかどうかがわかること

などがポイントになります。

今、どちらのモードになっているのか確認しやすくするためには、ニュートラルな状態を知っておくとわかりやすくなります。

また、ニュートラルな状態にあるときは、考えるモードを止めやすいです。

ニュートラルな状態とは
『今この瞬間』にいるときの状態です。『今この瞬間』の状態を体験したいときは、たとえば、目の前のコップとともに存在していてください。その状態です。とても静かで穏やかな状態。


このような方は感じるモードと考えるモードの使い方を参考にしてみてくださいね

自分が良いと思うほうを選んだのに、あとになって苦しくなる経験をよく繰り返している。。。

何かを選ぶ場面で、大事な選択のときこそ、何を基準に選んだらよいのかわからなくなることがある。。。

無意識に考えるモードがデフォルトになっていないか、モードの切り替えができているか、振り返ってみてね。



𝐒𝐩𝐢𝐫𝐚𝐥 𝐖𝐨𝐫𝐤𝐬

🦋『わたし』から自由になる生き方🦋

セッション・プロフィール