見出し画像

片耳難聴の話

そろそろこの話題について書きたい。

そう、私は健聴者ではないのである。右耳の聴力が極めて少ない。日常生活の中では極限まで0に等しいレベル。(一瞬だけ数Ⅲを思い出した。) とはいえ、片耳難聴って目に見えない障害な訳で、障害者手帳も貰えないし、普通に生活していて気づかれることはそうそう無い。私の場合は祖母とバイト先の人の2人だけだ。ちなみに祖母が第一発見者。そして無意識に自分なりの対策をするが、そのことが案外ストレスだったりもする。良いことは特に無いよ(笑)

私の場合、ムンプス難聴とか突発性では無いので、生まれつきか、もしくは赤ん坊の頃に高熱を出してその時に失聴したのかな? 片耳難聴に関して親を責めたことはないし、全くもってそういう感情にはなったことがない。まあたまにデリカシーのないこと言われて傷ついたりはしてるけど。あえて文句を言うとすれば、外出時に遠くから私のこと呼ばないでほしい。ほんとにどこで呼んでいるのかわからん。2周くらいキョロキョロする。方向掴めないのよ、片耳が機能していないと。あ、あともう一つ、字幕がないとドラマの台詞は聴こえないので字幕はつけさせてください。字幕ほんとに必要だから。

自分が片耳難聴であることは、小学生の頃は多分周りに言ってた。多分。中高は何となく恥ずかしいような感じがして極力言わなかった。陸上部に所属していたので、その都合上で部活の仲間は最小限に絞ってカミングアウトしてたかな?だから仲の良い友達でも知らない子はたくさんいるし、自分も何とか誤魔化しながら対応してた。大体のことは適当に笑って相槌打っておいて、大人数のときはそもそも聴こえないので(カクテルパーティー効果が機能していない)スマホ見てるふりしたり、飲み会とか会議とかは体ごと相手に向けて聴く努力をする。並んで歩いてるときは絶対に右側を歩く。もし左だったら信号待ちとかどっかで素早く右に移動。授業の机も自由なときは頑張って右側を取る。席替えは命がけで神頼み。右に壁があればすっげえ落ち着く。円卓や3人がけの真ん中はもはや生地獄。いやあホント言い出したらキリない。Twitterの #片耳難聴あるある とか一回見てほしいなあ。共感しすぎて頭もげそう。けっこう普通に生きていくの大変よ、慣れてるけど大変。

そうそう、それで高3の時に片耳難聴者にとってちょっと大きな出来事があった。なんと朝ドラの主人公が片耳難聴の設定らしい。これは観なきゃ! そう思った。受験生のくせに。主役は永野芽郁ちゃん。主題歌めちゃめちゃ良かった。星野源のアイデアって曲。『鶏の歌声も 線路 風の話し声も すべてはモノラルのメロディ』ここ!この歌詞めっちゃ良いよね、最初聴いた時泣きそうになった。ドラマの内容について話すと、マジでクソドラマだった。これは脚本家が悪いよ。脚本を担当した北川悦吏子も片耳難聴の当事者らしいが、主人公が片耳難聴を言い訳にして困難から逃げてるみたいな描き方されてて、あまり良い思いはしなかった。だけど途中で主人公が漫画家を目指してアトリエに入る流れがあって、当時私も画塾に入ったところだったので、思いの外リンクすることがたくさんあって、普通に楽しんだドラマだった。

朝ドラで片耳難聴が取り上げられたことによって、単純に自分が置かれた運命に興味を持つようになった。受験生の頃はまさか自分が芸大に行くとは思ってなかったわけだけど、志望してたのは全部デザイン建築学部とかデザイン環境建築学部とかそういう芸術工学部的なとこ(と芸大)だったから、そういう方面で片耳難聴で活躍してる人を調べるようになった。勝手に名前を出すのは良くないかなと思うので言わないでおくが、いろんなことをしてる人がいて、すごく刺激になったのを覚えている。そこで自分の片耳難聴に関する意識もちょっと変わっていくのである。

もう自分を苦しめたくないと思い、大学では割と早いタイミングで周りに言うことにした。とりあえずTwitter、あと一番仲の良い友達。これ、言っても案外1回では覚えてくれないのをわかっているから、とりあえず自分の周りには事情を知ってる人がいる、ということを自己暗示させるためのカミングアウトであったのかもしれない。設計課題にも取り入れることにした。外側だけで何にも中身がないのは承知の上で、とりあえず自分なりに表現してみようと。幸い、その勇気を振り絞ってやってみた作品は展示枠に入ることができたので、いろんな人にみてもらうことが出来た。何人かの友達は個人的にメッセージをくれて、すごく嬉しかったし、感動しちゃって泣きそうになった。私の大学はすごく小規模だ。その環境において、自分がここなら大丈夫と思えたから自分のコンプレックスを敢えて表現してみようと思えたわけで、その結果を受けてもまた、ここにいて良かった、この場所を選べて良かったと思えたのである。

時々ふと自分の耳がどうやって音を聴いてるのかについて考えたりする。なんだか不思議な気持ちになる。全ての音を左耳のちっちゃな穴から取り入れてるわけだから。ワイヤレスイヤホンは左耳しかつけない。ヘッドホンの時は右耳に耳栓を突っ込んでから。聴こえてくる音は全て『モノラルのメロディ』で、立体的な音が果たしてどんなものなのかを知ることは一生ない。きっと白黒テレビとカラーテレビくらい違うんだろうなあ。

音に弱い分、嗅覚が鋭い。これも個人差あるからメリットとは言えないか。

Twitter見てたら意外と使ってる人の多いクロス補聴器、国の助成金無くて30万するから絶対買えないけど、買わないけど、一度レンタルしてみたい。どんな感じなんだろうね、まだ怖くて踏み出せないなあ。

うーん、私に障害者手帳をください!そう言ってももらえないんだけどね。


例の課題のコンセプト文的なポエム。なんとなく載せとく。

ポエム