2023/9/28

ゆで卵を茹でるあいだに書いています。
沸騰してからお湯の中に卵を入れて8分茹でる派です。
卵の大きさによっては10分がいいときもあります。
前々から何となく何か手触りを感じていたのを、まぁいいかとすぐ消していましたが、今日はやっぱりそうでした。
2行目で中断して、食後に続きを書いています。
今日は約9分で、卵が大きいからか黄身が思ったよりとろとろでした。
火を止めて、鍋のお湯を捨てて、水をかけて手で持てるくらいの温度になった卵の、濡れたはだの乾きのはやいこと!
感じていたのは、それです。え?もうすっかり乾いた。
数秒です。なんだかそれが、扱いやすくて、あんなにお湯に浸っていたのに、拭いたり水を切ったりしなくても、さーっと乾くのです。
そうやで!?と、言われそうなその点に、水に濡れてもびちゃびちゃのまま冷えたり腐ったりしないようにかな?など勝手に自然界などを想像して、合っているか知りもせず生き物や自然の素材や構造に感動をします。
卵の殻の肌触りに、ゆだってもなお生命力を感じた、勝手に感じ取った晩ごはんでした。
寝るまでと、明日起きている間と、明後日の午前中までいっぱいやることあるので、今の私にもってこいの生命力をいただきました。
やや予定が埋まっているから、茹でるあいだに書いてしまおうとしただけなのに!さて、もうひとがんばり。

読んでくださってありがとうございます。日常の中や旅の楽しみとして写真を撮り、日々の思いを書き、ギターを弾き歌います。いただいたサポートでは記事に書いたポストカードなど作りますね。今日も素敵な1日を。