見出し画像

リアル店舗で買い物します?

どーも。ファッションクリエイターの福元です。

今日は思いっきり雑談回なので、お時間ある方だけお読みください。笑

先日、仕事帰りに某大型ショッピングモールに寄ったんですけど。

「リアル店舗での買い物の需要って戻ってないんだな」と感じました。

「都内と地方」「土日と平日」など、条件の違いで差があるというのはもちろんありますけど。

私が仕事帰りに寄ったのは、東京のベッドタウン、しかも駅近で立地条件は良い場所にあるショッピングモールです。

仕事帰りだったので平日ではありますけど、金曜日の夕方。

実は、以前このショッピングモールで販売員として働いていたこともあったのでよく分かるのですが。

私が働いていた時は、金曜日の夕方って「仕事帰りにフラッと寄ってみた」という感じの人や「土日に出かける時に着る服が無いから買いに来た」みたいな駆け込み需要が結構あったりで忙しかったんです。

ところが、今では同じ時間帯がガラガラ。。

コロナが騒がれ始めて、感染リスクから実店舗での買い物を避ける流れが出来てしまったのは仕方ないですけど。

とは言え、ショッピングモールを利用するであろう層は、感染リスクとか気にしてる人ってもうほとんどいないと思うんですよね。
#少なくとも私はコロナとか相当前から一切無視ww

にもかかわらず、どこの店舗も「お客さんゼロで店員だけがウロウロしている」という状況なのは、「買い物はオンラインで」というのが習慣化している人が多いんだろうなと感じました。

でもってね、実際にその状態を見てみると分かると思うんですけど、そんな状況でお店の中に入るってまぁ勇気が要ります。笑

結果、余計に客足が遠のいているという悪循環。当然そこに人件費をかけ続ける訳にもいかないでしょうから…「このスタッフさん達大丈夫かな…?」と勝手に心配しちゃいました。

関係ないのは分かってるんですけど、自分も販売員をやっていたので「売上目標」とか「それが達成出来ないとどうなるのか」が分かっちゃうので、ついつい気になっちゃうんですよねー。

一度習慣化してしまったものを元に戻すのはかなり難しいと思うので。

「買い物はオンラインで」となった人が、コロナが落ち着いたところで以前と同じレベルで「実店舗へ行こう」とはなりにくい気がします。

そこを見越して多くの企業が「オンライン接客」など、オンラインでの売上に重点を置いている訳ですが。

このアパレル店舗の現況を実際に目の当たりにしてしまうと、「何だか寂しいな…」と感傷的になってしまったんですよねー。

とはいえ、自分もオンラインでスタイリングの提案をしている身として「時代の流れや変化はしっかりと見て動いていかないとな」と改めて気付かされた部分もあったので。

もう一度自分のサービスも見直していこうと思います。


以上、コロナが収まっても実店舗での買い物需要は中々戻らないかもねーというお話しでしたー!

では、またねー!


*スタイリングのご依頼はこちらから↓


#パーソナルスタイリスト低身長
#パーソナルスタイリスト小柄
#スタイリスト
#ファッション
#ファッションコラム




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?