見出し画像

断捨離の極意

どーも。145cmのパーソナルスタイリスト福元です。

桜の開花のニュースもチラホラと入ってきたし、そろそろ冬服から春服へ本格的に衣替えの時期になりましたね!

衣替えのついでに断捨離しちゃおうと思う方も多いと思うんですけど「中々進まない…」と途中で面倒臭くなっちゃったりしませんか?
#私はあるww

そんな方に共通してるのは

取っておく服と手放す服の判断基準が曖昧な場合が多いです。

まずはクローゼットの容量と服の量のバランスを考える事が大切です。
自分のクローゼットにすっきり収まる枚数を把握しましょう!


その上で次の基準で「取っておく」「手放す」を判断してみて下さい!

① トップス・ボトムスは3年・ジャケットは5年が賞味期限

ベーシックな服でも流行りはあります。ラインやシルエットは毎年微妙に変化しているのでベーシックな服程、形が古くなっていないかチェックが必要なんです!

②同じ形の物は1着で十分

ベーシックな物は新しい物を買っても前のを置いておいたりする事が多いと思いますが、同じ形の物は1着で十分。前の服は手放しましょう!

③高かった服でも古くなったら処分

「値段が高かったから」とうのも服を処分出来ない大きな理由だと思います。
10年くらいたってまた流行りが来る事もありますが、当然その時には今とはラインもシルエットも変わっています。今の服をそのまま着れる事は無いので思い切って処分しましょう!



そして断捨離する時に1番大切なポイントは

着なくなった理由を考える事です。

着なくなった理由は僅かな差だと思いますが、その理由を考える事で同じ失敗を防ぐ事が出来るので、ただ捨てるのでは無くて意識してみて下さい♪

以上、これを基準にして断捨離してみてねーって言うお話しでしたー!

では、またねー!

本格的に活動をスタートさせる前に現在モニターとしてご協力頂ける方を募集させて頂いています!

基本的にパーソナルスタイリングは「買い物同行」な訳ですが。。

今のコロナ禍の状況下。

事前カウンセリングからコーディネート提案までオンラインでご案内させて頂こうと考えています。

【事前カウンセリング】

・コーディネートや体型などのお悩み
・普段のコーディネート
・お持ちのお洋服
・なりたいイメージ

などをzoomやmessengerなどを使ってお伺いします。
メールやDMなどでのやりとりも可能です。

【スタイリング提案】

カウンセリングでお伺いした内容を元にオンラインでご購入頂けるアイテムでのコーディネートを後日メールにてご案内させて頂きます。

4月末まで無料でご案内させて頂きますのでご協力頂ける方は下記メールアドレスにご連絡下さい!

hiwalaniaya@gmail.com



その他ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい!

宜しくお願いします!

福元彩    


Instagramアカウントのフォローもお願いします!


InstagramのDMからもモニターにご応募頂けますのでお気軽にお問い合わせ下さい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?