見出し画像

リアルに聞いたNFTのあれこれ

どーも。福元彩です。
AIアートを制作したり、デザインの勉強をしたり、あれやこれやとやっておりまして。

その中から、日々学んだことを共有しております。

今日は「リアルに聞いて分かったNFTの基本のキ」というお話です。

実際聞いて分かった基本のキ

昨日、参加させて頂いている「NFTの始め方学校」というグループのメンバーさんで、急遽ZOOM勉強会が開催されまして。

私も参加させて頂きました!

管理人の方たちが中心となって、初めてNFTを購入する方向けの勉強会だったので、購入するまでの流れなどは復習がてら聞きつつ、NFTを販売するにあたっての疑問点などを色々と質問させて頂きました!

実は、NFTについて実際に触っている方から直接お話しを聞いたり、教えてもらったりする機会があまりなくて…。

知っているようで知らないことだらけなので、隙を見つけてここぞとばかりに色々と聞きまくりましたよ。笑

実際にNFTのホルダーで、詳しい知識のある方たちとお話をさせて頂いて、改めて思ったのは「基本的なことすら分かってなかったな」ということ。

すぐに改善できることから、じっくりと考えてといかなければならないことまで、「なるほどー!!」の連続でした。

具体的な改善点

すぐに改善できることはすぐに改善!!
ということで、早速改善したことは、「discordとTwitterを連携して登録の名前を一緒にする」と「登録の名前をひらがなにする」です。

・NFTを購入した時にクリエイターから認識されやすい
・ひらがなの方がdiscord内でもコミュニケーションが取りやすい

など、登録の名前だけでも気を付けるべき点があるとは思ってなかったので、軽くカルチャーショックでした。笑
#カルチャーショックの使い方合ってる ?ww

こういう基本的なことから気を配っていくことが、NFTを販売したりする上で大事になってくるんですね。

そして、じっくりと向き合わないといけない課題としては、「何のためにNFTをやるのか?」というコンセプトをはっきりさせること。

「それがはっきりしてないと上手くのは難しい」とアドバイスを頂いて、「そりゃそうだよな」と納得しちゃいました。

今の時点では、「AIアートをマネタイズする手段としてNFTを取り入れられたら」くらいいしか考えていなかったので、「何のために」と聞かれた時に言葉に詰まっちゃったんですよね・・。

NFTはあくまでも手段。
それを通して何をしたいのかが自分の中に明確になっていなければ、当たり前ですがそこに人は集まらないですよね。

ここは、もう一度じっくりと向き合って答えを出します!

それ以外にも、「無名のクリエイターが名前を売るには…」なんていう具体的で実践的なアドレスも頂いたり。

NFTの基本的なことを教えてもらって、改めて自分の課題が明確になったので、しっかりと改善して前に進みますよー!!


「NFT初めてみたいけどよく分からないしな…」と二の足を踏んでいる方がいらっしゃったら、是非「NFTの始め方学校」のdiscordに参加してみてくださいね!一緒に勉強しましょう!

では、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?