見出し画像

【魔法の時間割】生後3ヶ月で夜通し寝るようになった

生後4週間から魔法の時間割を実践しています。魔法の時間割とは南アフリカ式のネントレで、早期に夜勤をゼロにするためのものです。


無事、生後2ヶ月半から50%くらいの確率で夜通し寝るようになってくれたため、どのように実践したかを書きます。

生後2ヶ月時点での記録はこちら。


夜通し寝る、とは

具体的には、19時から翌朝7時半まで授乳がゼロということです。ただし、3時ごろに泣いてしまい授乳をすることも2, 3日に1回あります。もぞもぞしてなにか言っているが授乳までは行かず、はもう少し多めにあります。

本には「赤ちゃんが混乱してしまうので、夜通し寝るようになったら泣いても授乳しない」とあります。しかしある程度泣き始めると飲まないと寝ない&飲めばすぐ寝てくれることがわかっているので、寝る気配がなければ授乳してしまっていますそれでも翌日夜通し寝てくれることもあるため、問題はなさそう。


ウチの時間割

満2ヶ月までは日中は2.5時間間隔で授乳していました。2ヶ月健診でもう授乳間隔は3時間で大丈夫といわれたため、3ヶ月目からは3時間おきにしています。

画像1

5時台に授乳とありますが、これは自然と無くなりました。なので先述のとおり19時から7時半まで空くか、3時頃に1度あるかだけです。

7時半を起点に3時間おきで作った時間割なので、本とは異なるかも知れません(満2ヶ月までは本のスケジュールでやっていました)。

晩ごはんは18時に食べています。16時半から授乳→調理→晩ごはん→お風呂→授乳→子どもはおやすみという怒涛のスケジュールです😅

3時間おきにならないことももちろんあります。むしろ短くなることがほとんどです。どちらかといえば日中起きていてくれること、日中の授乳量が十分であることを重視しているため、1時間や2時間おきになってしまってもあまり気にしないようにしています。ただしあまり飲ませすぎると吐き戻しが多くなるので注意。


やっていたこと / やめたこと

初めての育児。試行錯誤の連続です。ウチの実践方法を書いておきます。

必ずやっていたこと
・日中は明るく、夜は暗く
・おやすみの授乳は電気を消して
・夜間授乳は夜間照明のみ。部屋の電気はつけない、明るい部屋にも行かない(ニトリのホルンがおすすめ)
・7時過ぎにカーテンを開ける。朝日を浴びる
・お風呂→授乳→就寝をワンセットで

ふんわり心がけていたこと
・17時以降は長時間寝させない
・日中に十分起こしておく、飲ませておく

途中でやめたこと
・授乳後1時間起こしておく
・時間割の厳守


時間割をどこまで守るかで最初は非常に悩みました。生後1ヶ月では2.5時間もお腹が保たず、1時間やそこらで空腹の大泣きが始まることもしばしば。最初の数日は時間割を厳守しようと1時間半あやし続けるなんてこともしていましたが、めちゃめちゃ辛かった

授乳後1時間起こしておくのは、1ヶ月半くらいまではがんばりました。膝に乗せて話しかけたり手足の運動をしていました。お腹がいっぱいになると眠くなるようで、起きていてくれないこともよくありました。ただ、がんばって遊んでいると1時間後に勝手に目が覚めてくれたりします。とはいえ授乳のたびに1時間遊ぶのはかなり大変なので、ほどほどに… 

2ヶ月になる頃には日中に起きている時間が伸びるため、あえて起こしておくことはしなくなりました。今日は少し寝すぎかも?という日だけ起こして遊ぶくらい。


「お風呂→授乳→就寝をワンセットで」と書きましたが、実は2ヶ月弱まではお風呂は早め(16時半)に入れており、ワンセットではありませんでした。里帰り終了と同時に18時半お風呂でおやすみまでワンセットに変更しましたが、特にトラブルはありませんでした。むしろ本で推奨されているやり方なので、就寝もスムーズになったような。


8時間睡眠、サイコー

というわけで、12時間寝てくれるのが珍しくなくなりました。3ヶ月振りに8時間眠れたときの感動よ。

始めたときは半信半疑でしたが、今は感謝しかありません。寝れるってサイコー。

赤ちゃんの個性もあると思うので、お子さんにとってのベストが見つかるとよいですね。



追記:その後夜勤が復活しましたが、3ヶ月半時点で0~2回で落ち着いています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?