見出し画像

二人目計画無痛分娩で気になること

現在妊娠9ヶ月。7月8日に計画無痛分娩予定です。

一人目のときは実況中継noteを書きました。

私自身も産院選びのときに体験談を読み漁ったので、参考になればと書いてみました。予想以上に多くの方に読んでいただけて、今に至るまで一番読まれている記事です。「読みました!」とTwitterで声をかけていただくこともあって、とてもうれしいです。


二人目でも実況中継noteを書くつもりです。加えて二人目だからこその疑問もいくつかあるので、忘れないうちにメモしておきます。


二人目計画無痛分娩の疑問

  • 分娩所要時間は?(初産の半分と言われるが、初産が安産で平均の半分の時間で終わっている場合、どれくらいになる?)

  • 入院後のスケジュールは?(初産は前日入院だったが、今回は当日入院。何時頃から処置開始になるんだろう?)

  • ミニメトロはするのか?(初産では前日にミニメトロを入れた。当日の場合はどうなる?)

  • 立ち会いの流れは?(前回コロナで不可だった立ち会いが解禁。とはいえ制限つきらしいので、どんな流れになるのか?)

ぐらいかな。



前回はたしか午前6時ごろに麻酔を入れはじめて、午前11:54に出産。分娩所要時間は4時間50分でした。

半分で2時間半…はさすがに無いだろうけど、どれくらいかかるのか気になります。もちろん胎児と母体の状態によるだろうから、一概には言えないのだろうけど、私の記録が目安になればいいな。


一人目では立ち会いも面会も全面禁止で、入院から退院まで一切会うことができませんでした。今回解禁されたのは立ち会い(一人限定)だけですが、それでも嬉しい。退院までのたった5日の間にも赤ちゃんはどんどん変わっていくので、夫には産まれた瞬間の赤ちゃんにぜひ会ってほしいと思っています。



計画無痛分娩日まで1ヶ月を切り、妊婦健診もあと2回のみとなりました。あっという間だったような、でもずいぶん長いこと妊娠していたような、不思議な気持ちです。

赤ちゃん、楽しみだなあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?