見出し画像

ストリテラは、気楽にRPを楽しめる素敵なTRPGだ!

はじめに

 筆者は2022年、夏に素敵なTRPGと出会いました。それは『オモテとウラのRPG ストリテラ』です。
 なんとなくストリテラをプレイしてみたらドハマりし、気づいたらストリテラを布教し、シナリオを創る側に回っていました。
 筆者が愛してやまないストリテラの魅力について、話していきます。

ストリテラってどんなゲーム?

『ストリテラ』はみんなで即興劇を遊ぶゲームです。
 プレイヤーは、【オモテ】と【ウラ】の二面性を持つキャラクターをロールプレイします。
『SPY×FAMILY』をストリテラ風に例えると、【オモテ】の顔は精神科医のパパである”ロイド”、【ウラ】の顔は超一流のスパイ“黄昏”となります。

ルールが単純明快

 ストリテラのルールは単純明快です。シナリオに合わせて、みんなで話し合って舞台やキャラクターを作り、ロールプレイを楽しむ。
 複雑な計算や用語は、一切ありません。ロールプレイやキャラクターの関係性を作ることが好きな人には、オススメなTRPGです!

ロールプレイを気楽に楽しめる

 ストリテラには、ロールプレイをアシストしてくれる要素がたくさんあります。
 シナリオには舞台のプレイヤーが選択する【オモテ】と【ウラ】があり、シナリオの流れに沿ったシチュエーションが用意されています。ロールプレイの下地となる要素がたくさんあるので、遊びやすいです。
 また、ストリテラはみんなでわるだくみ(話し合い)を尊重しています。キャラクター同士の関係性、シチュエーションに合わせたロールプレイの相談、その他なにか気になることがあれば、気兼ねなくわるだくみ(話し合い)をしましょう!

安心してセッションを楽しめる

 ストリテラでは、セッション中の悩みをサポートしてくれる要素があります。
 ストリテラは大切なルールに、「セッションに参加している全員が楽しいなら、それが一番正しいルール」と記載しています。なので、ルールのミスや勘違いなどは気にしすぎずに遊びましょう。
 悩みがあったり、ロールプレイが思いつかないときは「タイム」と宣言し、時間を止めてみんなで話し合いができます。
 なにか辛いことがあれば「カット」と宣言し、苦手なシーンをカットしてから、セッションを再スタートします。
 ストリテラは、参加者が安心してセッションを楽しめるルールが用意されています。

ルールブックが読みやすい

 ストリテラのルールブックは非常に読みやすいです。ルールやアドバイスを優しく、分かりやすく説明しています。
 ほかのTRPGにも活かせるような、ルールやアドバイスもあります!

公式のサポートが充実している

 ストリテラ公式のサポートは、とても充実しています。
【2ページでわかる「ストリテラ」と遊ぶ流れ】というPDFを見れば、ストリテラの遊び方が、なんとなくわかります。
 キャラクターシート保管用のスプレッドシートや、おしゃれなシナリオのトレーラー、オンラインセッションを行うための、ココフォリア素材が揃っています。
 公式サポートのおかげで、気楽にセッションの準備ができます。

おわりに

 ストリテラは気楽にロールプレイを楽しめる、とても楽しいTRPGです。オンラインのサポートが充実しているのも、敷居が低くて良いです。
 小学生ロールプレイを楽しめるシナリオ『らすとわーど・ばけーしょん』を創ったので、ストリテラに興味を持ったら是非ともプレイしてくださいね。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?