マガジンのカバー画像

週刊:管楽器攻略法

115
主に吹奏楽部員にむけて練習方法をまとめています。 毎週火曜更新。
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

音の切る位置を共有しよう

こんにちは、にしじまです。 今回は合奏の時に特に気にしてもらいたい 楽譜に書いてある音符のお尻をどこで切るか仲間で決めよう ということについて解説していきます。 ■音のお尻がバラバラになっちゃう2つの理由同じ音符で書いてあるのに なんで音のお尻がバラバラになっちゃうと思いますか? 理由はズバリ認識の違いです。 少し詳しくみていきましょう! ■同じ動き=ONE TEAM(ワンチーム)の意識を持とう ソロと違って合奏するときは 自分と同じ動きをしている楽器が存在します

音程感が嫌でも身につく!『半音階練習』

こんにちは、にしじまです。 今回は音程感を身につけるのにイチオシの半音階の練習 について解説していこうと思います。 半音階練習って 楽譜には音符がたくさん書いてあって見た目ごちゃごちゃしてるし 地味~でつまらない! そんなイメージがあるかもですが 音程感を矯正するにはとてつもなく使い勝手がいいですよ◎ ■オススメする3つの根拠半音階練習の何がそんなにいいのか というとニシジマ考察ではこの3点です。 ♢隣の音との音程感の違いを認識しやすい半音同士の音程の幅は狭めです。

曲の途中で遭遇する音程の悪い音の攻略方法

こんにちは、にしじまです。 今回は曲の途中で「その音音程が悪い!」と指摘された音に対しての攻略方法を解説します。 合奏などでピンポイントで音程を指摘されたことはありませんか? (例えば「そこのC音程悪い!」とか。) その時にその音だけをチューナーを見ながら修正していませんか? 確認したあと譜面通り通すとまた「音程が悪い!」といわれちゃったり… ■前提:管楽器の音程は自分で作らないといけない ピアノは押せばその音程が確実に出ますよね。 管楽器も「この運指でこの音が出ま

温度によって変わる音程(ピッチ)

こんにちは、にしじまです。 今回は温度によって変わるピッチ(音程) について解説します。 夏場と冬場では注意しないといけないことが違うので ポイントを押さえておきましょう ■温度別ピッチの変化気温や息の温度などによって 楽器の温度は変化しています すると こんなことが起こります 楽器が温かくなる→ピッチが上がる 楽器が冷たくなる→ピッチが下がる ■季節別ピッチの対処法 季節によって温度変化の広い我が国…(笑) 傾向と対策を知れば十分に対抗できます! 対応していき