見出し画像

懐紙の魅力♡

私はどうやら紙や布が好きみたい。
日常的に
ハンカチやスカーフや
ノートにカードに便箋…

なかでも
日本の風呂敷と懐紙には
目がありません…♡

美しい柄だったり素材を選ぶ楽しさも
もちろんあるのかもしれないのだけど

1枚で多用途
1枚で多機能

そんな万能でスマートなところが
なんとも粋ではありませんか☺︎♡

アレンジ自在で自由でコンパクトで
バッグに入っていても美しくて頼もしい。

懐紙は茶道や着物のときに使うものだと
以前は思っていたけれど
いまは日常的にどんどん
普段からお世話になりたいアイテムです。

お菓子に敷いても取り分けてもよし、
受け皿やナプキンにしてもよし、
コースターにしてもよし、
メモや一筆箋にしてもよし、
小さなものを包んでもよし、
折り畳んでポチ袋にしてもよし、
ちょっとした汚れを拭いてもよし、
ハンカチ代わりにしてもよし、
折って結んで箸置きにしてもよし、
心づけなどお渡しする時にもよし、
本当にさまざま…
日常のあらゆるシーンで使えます♡

食事のお席などでも
グラスについた口紅や箸先を軽く拭いたり、
魚の骨を外すときに押さえたり
食べ終えた魚の骨をおおったり
果物の種などを出すときに口元を覆ったり、
大人の嗜みとして持っていると
エチケットやマナーとしても安心ですよね。
所作もぐーんと上品になると思います♡

急な場面でも
お金をむき出しでお渡しするのは気が引けるとき
お土産をお配りする際ちょっと一言添えたいとき
…など相手の方に気持ちを伝えたいときにも便利☺︎

白地は正式な茶席などでも使えるけど、
柄物は美しい季節柄や可愛い模様など
懐紙入れと合わせて携帯したりもして
選ぶのもとても楽しい。
旅先ではつい懐紙を買ってしまいます。

左の麻の葉の懐紙入れは
伊勢のおかげ横丁で購入したお気に入り。
和柄には柄に意味合いがあったりもして、
それもまた風情がありますよね。

専用グッズだったり何でも揃うこの時代だけど
あれこれ持ち歩かなくても
多用途でいろいろ活躍してくれる優れもの懐紙。

シンプルでかえって贅沢な気持ちにもなれます。

バッグに懐紙を忍ばせておく…
特に大人の女性にはとってもオススメです♡

Love from aya

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?