あやさん

フェミニスト。 好きなもの 花、静かなカフェ

あやさん

フェミニスト。 好きなもの 花、静かなカフェ

記事一覧

固定された記事

フェミニストはショートカット?

「フェミニストはショートカットだ」という文を見た。確かに、フェミニストとしてのエマ•ワトソンを思い描く時、ショートカットの彼女が浮かぶことが多いかもしれない。 …

あやさん
1年前
18

辻村深月「凍りのくじら」感想

たぶん、高校生の時に初めて読んだ。辻村作品はデビュー作から読んでいた。今回読むのはおそらく2回目。大筋は覚えているけど、詳細は忘れている感じだった。主人公の理帆…

あやさん
1年前
13

こころをまもるもの

心に余裕がある時にしか、本は読めない。集中できないし、頭に文字が入ってこない。小説は、それよりさらに心に余裕がある時にしか読めない。文字の羅列を読むわけではなく…

あやさん
1年前
9

一緒に食べることは家族になること

ほとんどの本とは1度きりで、あまりもう一度読むということはしないのだが、何冊かだけ、大切に、繰り返し読んでいる本がある。その1冊によしもとばななさんの「キッチン」…

あやさん
1年前
8

音楽の力

夫とは音楽の趣味が合い、それが仲良くなったきっかけでもある。付き合い始めた頃から、お互いが好きなバンドのライブに一緒に行っている。職業柄、コロナのことが気になっ…

あやさん
1年前
6

高校時代の家庭科の先生が教えてくれたこと

私は学校の先生をしているのだが、自分なりにいろいろなルールを持っている。その1つに、子供のことを全員「さん」付けで呼ぶ、というのがある。非常勤講師をしていた時か…

あやさん
1年前
6

甥っ子が産まれて感じること

私は学校の先生なのだが、正直、子供はそんなに好きじゃないと思う。周りからの客観的意見を聞いていないのでわからないが、個人的にはそう思って生きてきた。その1つの要…

あやさん
1年前
7

ランドセルの色と多様性

午前6:30。NHKのニュースを見ながら朝食を取っていると、子供たちの「ありがとうございます」という声が聞こえてきた。ある市では、保護者の経済的負担を減らすために、毎…

あやさん
1年前
5
フェミニストはショートカット?

フェミニストはショートカット?

「フェミニストはショートカットだ」という文を見た。確かに、フェミニストとしてのエマ•ワトソンを思い描く時、ショートカットの彼女が浮かぶことが多いかもしれない。

フェミニストがショートカットにする気持ちが、私にはわかる気がする。それは、私が仕事の時にパンツスーツを好むのと一緒だと思う。スカートは女性のもの、という見方がまだまだ強い。その上、女性の正装はスカートというのが世間一般でいう常識らしい。女

もっとみる
辻村深月「凍りのくじら」感想

辻村深月「凍りのくじら」感想

たぶん、高校生の時に初めて読んだ。辻村作品はデビュー作から読んでいた。今回読むのはおそらく2回目。大筋は覚えているけど、詳細は忘れている感じだった。主人公の理帆子がどこか(高校生の時の)自分に似ていて、親しみというのか、共感というのか、そういうのを感じて大好きな本だった。中高生の頃の私は、人より勉強できたし、頭がいいことを自覚してた。勉強できて、先生にも頼りにされて、所謂優等生だった。本を読むのが

もっとみる
こころをまもるもの

こころをまもるもの

心に余裕がある時にしか、本は読めない。集中できないし、頭に文字が入ってこない。小説は、それよりさらに心に余裕がある時にしか読めない。文字の羅列を読むわけではなく、そこにある世界を頭の中で再現しないといけないから。

学生の頃はあんなにたくさん読んだ小説を、働くようになってから全く読めなくなったのは、だから、必然なのかもしれない。そして、仕事を休むようになってからまた、小説を読めるようになったのも。

もっとみる
一緒に食べることは家族になること

一緒に食べることは家族になること

ほとんどの本とは1度きりで、あまりもう一度読むということはしないのだが、何冊かだけ、大切に、繰り返し読んでいる本がある。その1冊によしもとばななさんの「キッチン」がある。有名な作品だと思うので、知っている人も多いと思うが、冒頭部分の簡単なあらすじだけ、、、

幼い頃に両親を亡くし、祖母と暮らしてきたみかげ。その祖母を亡くして、本当に1人になってしまったと感じた時、1つ歳下の青年とその母親との奇妙な

もっとみる
音楽の力

音楽の力

夫とは音楽の趣味が合い、それが仲良くなったきっかけでもある。付き合い始めた頃から、お互いが好きなバンドのライブに一緒に行っている。職業柄、コロナのことが気になって、ここ数年は行けていなかったが、コロナ禍も少し落ち着き(というより慣れ?)、この前久しぶりにライブに行ってきた。コロナ禍でのライブがはじめてだったので、みんなちゃんとマスクするんだろうか、とか、本当に声を出さずに楽しんでいるのだろうか、と

もっとみる
高校時代の家庭科の先生が教えてくれたこと

高校時代の家庭科の先生が教えてくれたこと

私は学校の先生をしているのだが、自分なりにいろいろなルールを持っている。その1つに、子供のことを全員「さん」付けで呼ぶ、というのがある。非常勤講師をしていた時から、そうしようと思ってずっとそうしている。一部、「男の子を『さん』で呼ぶのはなんか変」と笑ったり、からかったりしてくる子もいたが、ほとんどの子供たちは何にも言わずに受け入れる。子供たちの方が柔軟で、疑問にも思っていない子がほとんどかもしれな

もっとみる
甥っ子が産まれて感じること

甥っ子が産まれて感じること

私は学校の先生なのだが、正直、子供はそんなに好きじゃないと思う。周りからの客観的意見を聞いていないのでわからないが、個人的にはそう思って生きてきた。その1つの要因として、教育大にいたら周りにたくさん子供が好きという人がいて、教員採用試験の面接練習なんかでも、志望理由として、「子供が好きだから」と、キラキラした笑顔で、自信を持って言い切れる人がたくさんいて、私はそこまで言い切れないなと思ってきたとい

もっとみる
ランドセルの色と多様性

ランドセルの色と多様性

午前6:30。NHKのニュースを見ながら朝食を取っていると、子供たちの「ありがとうございます」という声が聞こえてきた。ある市では、保護者の経済的負担を減らすために、毎年、新1年生にランドセルをプレゼントしているらしい。画面に映る子供たちはみんな笑顔でランドセルの入った大きな箱を受け取っている。その嬉しそうな顔と小さな体で大きな箱を抱えている姿を見ていると、朝からとても心が温かくなった。それと同時に

もっとみる