1201

先日、久しぶりに映画を観に行きました。
現実を切り取る「映像」媒体を用いて、ちょっと不思議な非日常を描く、しかしさも当たり前のように物事が進んでいく……そんなショートショートの作品集でした。
その作品を作った監督は、小林賢太郎。
私の青春を彩ったコンビのひとりです。

ちょうど3年前の今日のTwitterのトレンドを、みなさんはご存知でしょうか。
「ラーメンズ」「相方・片桐仁」「千葉滋賀佐賀」「カジャラ」「TOWER」「小林さん」「美大じじい」……「芸能界引退」。
これらは全て、突如としてパフォーマー引退を発表した小林賢太郎に関連したワードです。

2020年12月1日、15:00。よく晴れた冬の日でした。
ちょうどおやすみの日だったので、早くに買い物に出かけて帰りの電車に揺られている最中のこと。それまで動きのなかった公式Twitterがいきなり鳴り出して、間もなくネットニュースでの報道、あまりに唐突なことで驚きが隠せず、よく分からない感情のまま電車を降り、ミスドで爆食いした記憶があります。
2020年と言えばコロナが発生した年、パンデミックがいつ終わるか分からない中、数多の予定されていた舞台が無くなったこのタイミングが、かの人の引き際だったのかも知れません。
まあでも無くした肩書きは「パフォーマー」だけ、舞台に立つ小林賢太郎さんが見られなくなっても、作品を創る人間として私たちの前に居続けてくれるだけ、有難いものですね。

先程青春を彩った、と書きましたが。私がラーメンズを好きになって2人を追いかけ始めたのが、高校生の時でした。
きっかけは大っぴらに語れることではありませんが、とあるアニメの手描きMADでした。最初はそのキャラクターたちが動くのが楽しくて見ていたのが、だんだん元ネタを知りたくなり、YouTubeで検索して……というのが大まかな流れだったと思います。
ハマったタイミングがちょうど運が良く、片桐さんの地上波ドラマ出演でテレビで見られる機会が多くなったり、小林さんの作品で8年ぶりにラーメンズ共演をしたり、新規供給の波が大きかったですね。舞台公演での共演時、私が初めておふたりを生で見た舞台。なんとか手に入れた大千秋楽のチケットを握って会場に向かいました。もう7年も前のことですが、2階席から見た舞台の景色を今でも思い出せます。

それから3年ほど、それこそコロナによるパンデミックが始まるまで、学生の手が届く範囲でおふたりの活動を応援していました。片桐さんのラジオのイベントで両国国技館に行ったり、会場ごとの違いを味わいに同じ舞台で大阪と豊橋2会場に行ったり、サイン会のためにほぼ始発で鈴鹿のイオンまで行ったり……。なんだかんだで色んなところ行ってるな。一人旅が楽しいと思えるようになったのは、この遠征経験のおかげですね。

長くなるので来週に続きます!!!!!!!笑
このコントが好きとか、あのキャラクターが好きとかいっぱい、ほんとにいっぱいあるので……。

-` ̗ 今後のあやチャン宣伝 ̖ ´-

12/2(土) ライブ
上野恩賜公園野外ステージ💫みんなのアイドルフェスティバルinUENO
🎤13:15~13:30/📸13:40~14:40
🎫 t.livepocket.jp/e/1202_1

12/3(日)ライブ①
新宿ZircoTokyo💫Girls Face in Zirco
🎤📸未定
🎫 https://tiget.net/events/285423

12/3(日)ライブ②
渋谷DIVE💫IDOL★大博覧会
🎤18:15~18:30/📸18:55~19:45
🎫 tiget.net/events/282720
📺 https://twitcasting.tv/c:icolony/shopcart/273409

12/7(木)ライブ
詳細未定

予約フォーム🧡
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdGTwG82HR3UrKYRwre4i3NRfvHTxiBtMI5pi8TT5XT2PFL5w/viewform

回廊とデコイ、みんな是非見に行ってね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?