マガジンのカバー画像

日本の減税草の根運動史(ただし減税あやさん目線笑)

129
ワタセユウヤtwitterのROMフォロワー状態だった私が、 どういうわけか、減税に関する指令を受け、 一歩踏み出した途端、ワクワクが止まらず、あれよあれよという間に 減税あやさ…
運営しているクリエイター

#行政評価

救国シンクタンク◆自治体経営研究会第1回セミナー✨「行政評価条例」R5.7.29に参加し…

はじめに  五反田駅近くのとあるビルの会議室。グーグルでは近くに居ることは間違いないのだ…

減税あやさん
10か月前
33

埼玉で事務事業評価勉強会に参加しました❣️2回目✨✌️議員や市長を動かした話も聞…

さいたま新都心駅に着いたとたん、閃光⚡と、空が裂けるような雷鳴がお迎えしてくれました笑 …

6

質問集1✨出前講座にむけて🌈(質問と回答R4.9.23、9.30)

川崎市政だより令和4年9月号が投函されていました。 ページをめくると。。。 なぜか、なんと…

7

AIC第4回伊藤洋平新宿区議の回✨キレキレの弾丸トークに全集中の呼吸で聞き入る笑💕R…

伊藤区議は、早稲田大学招聘研究員でもあり、事業家でもある、スーパー天才!お話も、弾丸トー…

3

陳情報告その1✨面談に感謝です💕ちょっとしくじり。。。?笑 R4.6.3

川崎市議会令和4年6月議会に陳情を提出しました。 「議会改革検討会議設置に関する陳情」 です…

3

若生幸也(わかおたつや)先生の救国シンクタンク衝撃デビュー✨要因欄必須。事務事業…

チャンネルくららで、救国シンクタンク研究会の報告動画が上がった。行政評価に関する話らしい…

5

採択狙いで請願文に取り組んだ✨議員との意見交換で気づいたこと✨新ひな型の経緯から請願要旨まで

減税地方議員連盟HP https://genzeigiren.jp/ には 地方議員と国民一人一人の力によって、減税機運を盛り上げ、 地方議会から請願を出そう!という提言が冒頭にあります。 「請願を出す」という提言は、令和2年4月からtwitter上で減税活動を始めた方にとっては2度目になります。 初回については、noteにも記録してありますので参考にしてください。 https://note.com/aya7045/n/ne01270e3724f?magazine_key=

行政のやること、よく分んないから数字で魅せてネ💕事務事業評価と質問主意書にチャレ…

イギリスのグリーンブックが、日本でも本来なら翻訳されて法律化までされて実行されてていいは…

11