見出し画像

2024年3月29日の日記「SNSの向こう側」

まさかの10時間ぐらい寝てしまった。
私の日中活動時間、14時間…?やばない???

久々の更新です。
休みすぎてもはや開き直っていたりするのだが
マシュマロでコメント頂いたりリョウコさんの友人が読んでいると聞いて驚いた。というか焦った。
休みまくっててすいません。ありがとうね。
もちろん、毎回読んで感想を下さる方も本当に有難う。BIG KANSYA…。

またしても動画の影響で買ってしまったインスタントラーメン。やたら美味いと言われてしまうととりあえず試したくなってしまう。

ふつうに美味しいのであった。インスタントなのに生ラーメンっぽさがある。すごいな。
サンキューYouTube…。


最近、VVの動画を見直しながら、編集で大まかにカットしながら、4コマを描くという流れになっている。
若干時間はかかるようになったものの作業感があって結構楽しい。
MiniToolというソフトを使っているのだが、日本語対応してくれないかなぁ。大体分かるからいいんだけど。

VV生放送のタグでプレゼント企画をしているのだが私のアカウントも入ったポストなため、私のXにもちょいちょい通知がくる。
生放送後の懸賞目的ポストは「後でアーカイブ観た」勢と「観ずにただのプレゼント目的」勢が1:9ぐらいで面白い。
後者はメルカリ行きだろう。
ある懸賞用アカウントは様々な男性向けゲームの懸賞に全てコピペ、更に「女です」アピールをしていた。
本当の女は女アピールをしない(夜職だったりとかは分からないが)
する必要がないし比較的不利益が多いので。

懸賞ものは基本ランダム抽選だが、本当に完全ランダムなわけがない。
抽選自体はランダムだ。しかし、当選者のコメントやアカウント情報をしっかり確認する。
明らかにほとんどツイートしてない捨て垢、雑な懸賞用、明らかに放送を観てないものは当然弾かれる。(これは内情を知っているわけではなく、経験則)
というか、何ならこれをやっていないとヤバい。

昔母親が某有名お菓子メーカーでパートをしていたとき、懸賞用ハガキを分別する仕事があったのだが、当選する人はもちろんある程度選別していると聞いた。やはり企業としても、ちゃんとした「お客様」に当ててあげたいのだ。
今はメルカリ転売が流行っているから益々厳しくなっていると思われる。
何事も人の手が入るものは、心が通っていることを想像しなければいけない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?