見出し画像

2024年2月17日の日記「集中力の欠如」

寝てました。

深夜に動画の編集作業をしていた。余分なところをカットするだけでも結構時間がかかる。「ここはこういう画像挿し込みたいな」の画像を探すのも時間がかかる。結果、めちゃくちゃド深夜までの作業になってしまった。

アシスタントに仕事を回さなければいけないのでネームの手を止めて先にできる線画を作ったりと作業進行がとっ散らかっている。
ネームやってるときはこれが本当によくない。頭の中に一旦まとまってた形が全部崩れて構築し直しになったりする。
そのためのプロットだったりするのだけれど、なーんかプロットと違うエピソードを入れちゃう。それはいざコマを割った時の流れだったり雰囲気だったり、「こっちのがいいな」に忠実に進めるので結果、すごく迷うし時間がかかる。

何が言いたいのかというと、ネーム作業は他の仕事や作業を全く入れない期間が4日欲しい。
色々やってると、これが中々難しい。
人間は1本の漫画だけを描いて生きていくことは中々できない。
またホテル缶詰か。缶詰が必要なのか。

というわけでこの更新からまた次は1か月後です。
誠に申し訳ない。


私は毎朝ほぼトーストなのだが、ジャムはマーマレードしか買わない。
なんかこう、ジャムって気持ち悪いなと思っていて。苺とか…果物すりつぶしてる感がこう…潰れてる~みたいな。でもオレンジだけ許してたんですね。これは私だけの特殊な感覚なので許して欲しい。
で、流石に最近飽きてきたので戯れに「白桃」ジャムなるものを買ってみた。意外と美味しい。あれ。私食わず嫌いだったんじゃない?何かごめんね???

おすすめ


昨日スーパーに買い出しに行ったのだが、ふと足元を見ると女児がリンゴをがつがつ食いながら無垢な目で私を見つめていた。
お前何喰ってん。

これは恐らく売り物だ。そしてレジを通す前だ。
親はいるのかと眺めていたら、アジア圏ではあるが日本人ぽくはない母親がいた。文化が違う可能性がある。
幼稚園児ぐらいかと思ったが、2~3歳だったかもしれない。

これについて「親がけしからん」と言うべきか、私が(店員に言う等)何かしらアクションを起こすべきだったのか「リンゴが目の前にあるから食うってどんだけ飢えてて家で普段何食ってんの?」と思うべきか分からず
分からないままにXにポストしたら、リプライも皆ふわっとしていた。
もし私が「親の教育が~」などと怒りポストをしていたら皆の反応は一斉に変わっていたのだろうか。
そう考えると面白い。
自分が思っている以上に、ネット上の「そこにある感情」に人は流されやすい。

最近ニュースは自発的に気になったものを特に調べるようにしているが、
ことさらYahoo!ニュースなどの「コメント」の害悪さを感じて極力目を通さないようにしている。
SNSもそうだが、ただの個人の感想が真実のように受け止められ
さながら伝言ゲームのように伝わった結果、誤った「情報」として流れてるパターンが多すぎる。
そこにも「感情」が多く入り混じる。
なるべく広い視野で引いた目線で物事を判断したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?