見出し画像

みんな、波乗り🏄しようぜ!

皆さま
こんにちは、こんばんは、おはようございます。
kindle作家で気まぐれオーラ鑑定士の
倉本あや子です。

6月に入り、長かった水星逆行期間も過ぎ去り
ホットしたのもつかの間
新たなエネルギーが降り注ぐ気配です。
今日は、
6/6に迎える「芒種」を中心に
宇宙からのエネルギーが高まる日を
お伝えしていきます。

この記事を音声でお聞きになりたい方はこちら👇


<宇宙からのエネルギーが高まる日>

6/6 (月)  「芒種」・寅の日
6/9 (木)  一粒万倍日・巳の日
6/10(金)   天赦日・一粒万倍日
6/11(土)   大安

心を潤す雨

24節気では
夏至の1つ前が「芒種」(ぼうしゅ)
にあたります。

使われている漢字「芒(のぎ)」とは
もみ殻にあるトゲのようなモノを
指しているそうで、
「芒種」は稲や麦などの種まきの時期を
表しているそうです。
(実際の時期とはズレていますが…)

気象的にみると
まさに梅雨の入り口あたりですが、
「小満から芒種」頃に一足先に
梅雨入りする沖縄地方の方言では
「梅雨」のことを
「小満芒種(すーまんぼーすー)」
と呼ぶそうなのです。

6は「心」を表す数字

話は変わって、
私が、最近学び始めたヨガ数秘学では
6月のこの「6」という数字は
「心の世界」を表す数字と言われています。

6月・・・
これから梅雨に入って
降り続ける雨に
少々気が滅入ったり・・・
行動が制限されることで
ストレスが溜まったり・・・
そういうこともあるかも知れません。

しかし、考えようによっては
「心の世界」を広げたり、満たしたりするには
もってこいの時期でもあるようなのです。

シトシト降りしきる雨を避けて
屋内からぼんやりと外を眺めながら
「心の世界」を広げるのも
時にはいいものですよね。

心と身体にきいてみる

心を豊かにするモノと言えば、
「読書」「芸術鑑賞」「音楽鑑賞」
などをイメージされる方も多いと思います。

これらが
私たちの心を満たしてくれるのは
周知のことですよね😊

今日は
一風変わった「心の世界」を満たす方法について
考えてみたいと思います。

その前にちょっと
最近私が考えていることを
お話しますね。

最近
「自然の流れに逆らう人生よりも 
 流れに任せて生きる人生の方が上手くいく」
「心のままに生きた方が楽でいられる」
という言葉を見聞きすることが多くて・・・
そのたびに

「自然の流れ」って何?
「心のまま」ってどういうこと?

そんな風に自問自答していました。

考えた末に出した私の今のところの答えは
自分に問いかけてみないと分からない」
というものだったのです。

小さいことで言えば、
「今日何食べたい?」と自分(の身体)に
聞いてみる。
そうすると
最近、胃腸の具合がイマイチだから
「消化のよいものを食べたい」
など自分の身体が自然に答えてくれたり…

「本当にそれがしたいの?」
「自分に嘘ついてない?」
「本当にそう思ってる?」
そんな風に自分自身に問いかけてみることで
自分の今の状態に気付けたり…
そういったコトって
皆さんも経験したことありませんか?

自分自身に問いかけることで
身体や心の方からおのずと
教えてくれるってとっても不思議なんですが、
これこそが「自然の流れ」「心のまま」なのだ
と、私はようやく気付いたのです。

たった一つから始めよう

人は、1日におよそ6万回も思考していると言われています。
先ほど述べたような
「何を食べるのか」といったことから様々な事柄を頭の中で考えて…そして忘れているんですって!
そんなに多くのことを考えていたら
脳が疲れてしまいそうですよね😆

脳を疲れさせない工夫としておススメは
まず、1つの質問に絞り、
その問いについて
文章(表現)にしていくことです。

質問はその都度違っても
毎回同じことを聞いても
どちらでもよいと思います。
そして、その答えを
携帯のメモ機能に記録したり
音声で残しておいたり
手帳に書き留めたりして
自分で見返すことができるととても良いです。
または、記録が難しいようであれば
声に出して(独り言のように)
言ってみるのもとてもいいです。
(怪しいと思われないためにも、
場所は選んでくださいね😆)

子育てや家事で忙しい方は
「無理してませんか?」

一日一回、自分に問いかけてみると
頑張りすぎを防ぐことも可能でしょう。

自分に自信がもてないという方は
「好きなコト・モノは何ですか?」
「今日楽しかったことは何ですか?」
「褒められて嬉しかったことは何ですか?」

そんな風に自分に問いかける習慣によって
物事が自然と上手くいくようになるのですから、なんとも不思議です。
ぜひ
自分の中の「心の世界」で波乗り🏄でもしている気分で「自分に問いかけてみてください。」

まずは、
1日1問からはじめてみてはいかがでしょうか?

今日も最後までお付き合いくださり
ありがとうございます。

気に入ってくださった感性豊かなあなたの
スキ・コメント・フォローをお待ちしております。

それでは
またお会いしましょう👋😃

よろしければ、サポートよろしくお願いします。いただいたサポートは今後の学びに役立てたいと思います。