見出し画像

長野県富士見町へ日帰り旅行 2024.05.05

八ヶ岳アルパカ牧場へ行く。


連休恒例、友人と子どもと私の3人の日帰り旅。
今年の行き先は長野市から車で2時間程度にある八ヶ岳アルパカ牧場に決めた。
事前学習で見たホームページには、所属しているアルパカのニックネームと写真が掲載されており、ふわふわのかわいいアルパカが沢山紹介されていた。
その中に、友人のあだ名「きゅう」と同じアルパカを発見。
なんとも衝撃的なお顔。

九(きゅう) 

アルパカダービーに参加

パカ券を3人分購入。
緊張感のないパドック。
想像より早くて、大歓声で盛り上がる
結果、友人がめでたく1等を当てた

赤ん坊のアルパカは、草の香り

アルパカと触れ合える
ボサボサヘアーが愛おしい

アルパカを触る時は、おしりは絶対に触ってはいけないと注意を受ける。
動物を触る事があまり得意では無い私。
こちらが積極的にならなくてもアルパカが寄ってきてくれるので、気軽に触れ合える。

一度も毛を刈っていないベビーアルパカはカシミヤよりも高級と言われるので、赤ちゃんのアルパカの毛を触ってみた。
ふわっふわでとても柔らか、子どもと友人は、げっ!という顔をしていたが、せっかくなので匂いも嗅いでみた。
赤ん坊はいい匂いがするものだ。アルパカの赤ちゃんは草の香りがした。

飼育員さん教えてください!

お取り込み中

アルパカダービー、私はスタート地点近くで観戦。
ふれあい牧場にいるアルパカはゆったりと動いていたのに、レースでは馬並みのスピードで走り抜けるアルパカに驚いた。
間違いなく何かに向かって走っているように見え、ゴール付近に餌があるのか?何を目指して全力疾走させているのか?飼育員さんに質問してみた。
「今日走ったアルパカは全てオスなんです、オスのアルパカはメスがいるふれあい牧場に向かって走り抜けているんですよ」と説明を受けた。
え?? アルパカって年中繁殖期?
気になって調べたが、納得できる答えを出すことが出来なかったが、
時折、アルパカは繁殖力が高まるという事はわかった。

もう1つの疑問
アルパカとふれ合える牧場には、糞が1つも落ちていない。係の方が拾っている姿もない。
でもどこからか、それっぽい臭いは漂ってきた。臭いがしている方に行ってみると、黒のビニールシートの真ん中にくぼみがありその中にバケツが1つ転がっていた。よーく見るとそのくぼみに水がたまり、周りにはうさぎの糞位の大きさの糞がコロコロと落ちていた。
ここで飼育員さん登場。
「アルパカはキレイ好きで決まった場所で用を足すんですよ。だからふれあい牧場が汚れる事無くも運営できるんです。ここはアルパカのトイレですよ」と教えてもらった。
人間に近いと言われるサルは、トイレの躾が出来ないと聞いたことがある。
アルパカは、トイレトレーニング無しで決まったところで用を足すことが出来るなんて驚きだこと。

観光地で、ランチ難民になる

富士見町というだけあって、
とおーーくに富士山が見えた
13時到着、売り切れだった
少し走って、八ヶ岳カントリーキッチンベーカリーへ行った
私は魚料理を選んだ

何か特別な名物があるような場所ではなかったので、あらかじめ行ってみたいお店を選んでいた。
それが、「山ひこ」だった。
駐車場も空いていたので入れるかと思ったら、早々に売り切れてしまったそうで食べられなかった、残念。
次回はいらっしゃる時はぜひご予約と広告をいただいた。
とてもおいしそうなお店だったのでいつか行ってみたいなと思うが、遠方のお店の予約は到着時間が心配で難しい。
代わりに入ったお店もランチタイムギリギリ、30分ほど待って入店。
友人は、ハンバーグ
子どもは、ステーキを食べ
意図せず、だいぶ優雅なランチになった。

下諏訪のお気に入りカフェでお茶

Eric's Kitchen
バスクチーズケーキ
味のある壁

長野に向かって車を走らせて、途中で好きなカフェに寄り道。
だいぶ前にモーニングを食べに行って、あまりの美味しさに、同じ日にランチも食べたくらい。
クリームが苦手な私も選ぶことができる焼き菓子もとてもおいしい。

飛び込みで入ったうどん屋

どれもおいしそうで迷う
ぶっかけうどん

長野市へ帰る途中、県下最大規模の無印良品に寄り道などしているうちに、陽が暮れた。
さほどお腹は空いてないけど、でも帰宅後になにか食べるというのもね、、という話になり、飛び込みでうどん屋に入る。ここが大当たり!!
南信方面に行く際は、ぜひ寄りたいと思う。

これにてGWの日帰り旅行は終了。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?