たった4ステップで簡単ネイルオフ!オフに3時間かけていた私が2時間も短縮出来た方法!

あやのです😊

今回は


セルフネイルしているけど
オフが上手くいかない方必見です

この記事を読んでいるあなたは
こんなことを思っていませんか?

「オフに時間がかかる」

「オフする時に自爪が痛む」

「そもそもオフがめんどくさい」

こんな考え方をしていませんか?

全く問題ありません!!


そんな方でもきちんとオフできる
とっておきの方法があります


私もセルフネイルを始めたときに
我流でオフをしていましたが


なにが正解なのか
間違いなのか…


やればやるほど
疑問が浮かんでいました


実際私も同じ状況でした

でもあなたは大丈夫です


この方法を知っていれば
迷う事はありません


もし知らなかったら
オフが上手くいかずに挫折してしまうでしょう


その結果
自爪が痛んだ日々が続き…


爪が薄くなった…

亀裂が入りやすい…

オフした状態では日常生活が送れない…


不健康な爪で毎日を
老後まで送るかもしれません

ですが
これを理解することで


オフに自信を持てる

自爪が傷みにくい

時間短縮が可能になります


昔の自分が見たら
目を疑う光景です

ネイルオフするのに
長時間かかることもなくなります


爪に亀裂が
入りにくくなります


オフ中でも
問題なく日常生活が送れるようになります

爪が薄くないと
ネイルを厚塗りする必要がなくなります


厚塗りしなくなることで
硬化熱も気になりません


自爪がしっかりしているので
ネイルを楽しめるようになりました

すべては自爪を傷めない
オフをすることができたからです


もしあなたが今後のネイル生活を
本気で良いものに変えたいのなら


最後まで読んでいただくことを
おすすめします


では
その方法とは…?


そもそもオフで必要なものとは?


結論から言うと


オフの流れ
を理解することです


「オフの流れ理解してるよ!」
って思った人もいるかもしれません

ネット上にも

オフの流れややり方など
色々書いてあります

特に独学の人は
基礎から知ることから始まります


あなたが家を建てようと思ったときに
基礎がしっかりしていないと困りますよね

セルフネイルも同じで起訴が大切です


基礎を理解しておかないと
安心安全に

セルフネイルをすることはできません


テクニックだけに頼って
手段にばかりとらわれてしまうのはNG


ネイルオフの基礎から理解していきましょう

傷まないオフのやり方って?

ネイルサロンでも
セルフネイルでもオフのやり方は同じです


オフの流れは4ステップで

・ジェルの表面を削る

・リムーバーをネイルの上に置き
 時間を置く

・リムーバーをジェルに浸透させ
 溶かしていく

・柔らかくなったら
 優しく爪をこすりオフする


これだけです!


すべてのネイルオフは
この4ステップで成り立っています


とてもシンプルですが
どれも大事な工程になります


表面を削ることで
リムーバーを浸透させやすくし


浸透させることで
ジェルを溶かしていき


溶かしたことで
オフしやすくなるのです

私はいまこうして
オフについて理解し説明できますが


実際にやってみないと
理解しにくいものです

自爪が傷みにくい状態を
つくってあげるオフが大切で


ベースジェルに合った
オフをするのが大事になります


オフのやり方を学習して
実践を積んでいくことが重要です

傷めないオフ方法と実践

ネイルオフの基礎について
理解していただけたと思いますが


「実際どうやって傷まないオフを
 身につけていくの~」


って方が多いと思います


それは
実践と修正の繰り返しです


これを継続することが
一番の近道になっていきます

実践することは一人でも可能ですが
修正することは不可能です


何が間違っているか


何が正しい情報なのか


やり方が合っているのか


一人では修正のしようがないですよね


ただただ、時間だけが過ぎていき
結局は挫折してしまう人がほとんどです


私も経験したからわかるのですが
独学は気の遠くなる歳月がかかります

実際にセルフネイルを始めたのに
爪を傷めて辞めてしまう人もいます 

好きなことを継続していくには
壁がとても高いものなのです

衝撃的ですよね

つまり基礎を実践していく前に
適切なコーチを見つける必要があります


しっかりと学ぶことが出来るレベルの
コーチが理想的です


しかし
なかなか身近にいないものです

私でよければ
一緒に解決することが出来ます


コーチをつけることで
ネイルオフの基礎を理解でき


傷まないオフをすることが出来ます


私も独学では挫折しましたが
コーチをつけて


きちんとできるようになりました

「傷まないオフをしたい」
と思った今が一番大切です


ここまで読んでいただき
ありがとうございました


あやのの【公式LINE】では 
セルフネイルのやり方を随時配信しています


登録してみてくださいね!
↓   ↓   ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?