夏を楽しみたい!!気軽にフットネイルを楽しむ方法

セルフネイル楽しんでますか?
あやのです😊

今の時期
サンダルの出番が多くなりますよね💕

フットネイル楽しんでいる方
たくさん見かけます😍

フットネイル
足元だからそんなに見られないし
適当でいいか~ってなってませんか?

意外と足元見られてますよ!!

濃い目のカラーしている人多いので
雑さが目立つんです😥

モチベーションを上げるために
ネイルしている人も多いと思いますが

フットネイル雑だな~て思われると
気分下がりませんか?

そうならないためにも
今回はフットネイルを
綺麗に仕上げるためのコツを
お伝えしようと思います!!

フットネイルは
ハンドネイルと同じ工程で
下処理とネイルを仕上げます!

一つ注意してもらいたいのは
足は雑菌が多いので
爪のキワを隅々までよく洗う事✨

お風呂上りにフットネイルと
時短にもなります👍

手の爪に比べて
足の爪は伸びが遅いので
きちんとしたケアすれば
2か月以上持ちます!!

実際私が5月に施術したお客様
まだ付け替えしてません😂

欠けたり剥げたりもしていないとの事✨

ただ長期間ジェルを付けっぱなしにしていると
ジェルが浮いて隙間に湿気がたまると
菌が繁殖しやすくなります

グリーンネイルにならないためにも
1か月でチェンジするのが
理想です👌

フットネイルの手順は
ハンドネイルと一緒です

①下処理
②ベースジェル
③カラージェル&アート
④トップジェル

見られても恥ずかしくない
フットネイルをして
夏を楽しみましょう!!

まず下処理について
お話していきます😊

先程もお伝えしたように
足は雑菌が多いのと角質が固いので
お風呂上りが最適です

お風呂上りが厳しい…という人は
洗面器に40度くらいのお湯をはり
5分ほどフットバスしましょう

アロマオイルを2~3滴入れると
リラックス出来ます

水分はしっかり拭き取ってくださいね

もちを良くして
仕上がりを良くするためにも
下処理が大事です!!

手の甘皮より厚みがあり角質化しやすいので
丁寧に行いましょう

足の爪の長さで迷われる方も
多いかなと思います

爪の切り方間違ってる方
多いと思います💦

私もそうでした…

巻き爪になって痛い思いしたことも
あります😭

足の爪の理想の長さは
指先と爪先の先端が同じになる長さです

形はスクエアオフです
四角にして角を丸く整えます

角丸くしすぎると
炎症がおきる原因になるので
要注意です!!

小指は元から小さいので
切りすぎに注意しましょう!

短すぎると化膿する原因にもなります…

いよいよベールジェル塗布していきます

ジェルの量ですが
親指以外は塗布する面積が小さいため
少なめでOKです

筆圧が強いと
筆が広がり皮膚についてしまうので
サイドは軽い力で丁寧に塗りましょう

はみ出したら
ウッドスティックで取り去りましょう!!

爪が小さい人は
小さめの筆を使うと塗りやすいです😊

⭐塗る時のポイント⭐
・親指で皮膚を引っ張りながら塗るとサイドが綺麗に塗れます!
・LEDライトを自分で持って照射すると
 足を動かす必要がないので楽です!

同じようにカラー、トップも塗布しましょう✨

フットネイルのアートですが
パーツを乗せすぎるとパンプスや靴を履いた時に
当たって痛みを感じたり
パーツが取れやすくなるので
フラットアートがオススメです⭐ 

ホロやラメ、シールを使うと
キラキラアートになります!!

フットネイルするときの体勢ですが
床に座り片足を立ててやってます

床に座るのが厳しい方は
椅子に座って片膝を立てると
いいですよ

首と腰が痛くなるので
休憩を取りながら
無理なくやりましょう!

両足とも利き手でできるので
片足ずつ丁寧に仕上げるのが
オススメです😊

フットはハンドと違って
もちがいいので
ピールオフジェルをベースに使うと
オフが楽になります💕

このやり方だと
かなりフットネイルやりやすくなるので
ぜひ試してみてくださいね!!

ご覧頂きありがとうございました😊







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?