100均のジェルネイルどこがオススメ?

あやのです😊

みなさんは100均ジェルネイル
利用されていますか?

今回はセリア、ダイソー、キャンドゥの
使用感などをお話していこうと思います✨

これからセルフネイルをする人
100均ジェルを使ったことない人

色々気になりませんか?

特に初心者の方は何を揃えて
何を使えばいいのか分からないと思います

ましてや使いきれなかったら
もったいないなと思いますよね?

一歩踏み出したいけど
色々気にしすぎて踏み出せない…

以前の私は
こんなことを思ってました

まだ使っている途中でもったいないし
同じような使用感だったらどうしよう…

こんなことばかりを考えて
長時間悩んで結局買わない😥

買い物にかなりの時間をかけて
やろうとしたことを後回しに…

当時の私と同じ状況に陥ってほしくないので
この記事を書くことにしました😌

読んでもらうことで
そういった悩みを解決できるはずです✨

ぜひ必ず最後まで読んでくださいね


セリアのジェルネイル

一番最初に使い始めたのが
セリアのジェルネイルでした

空けた瞬間
ツンとしたかなりきつめのにおいが…

この匂いは何度使っても
私は慣れないです😭

使用感に関しては
粘度があり、厚みのある仕上がりになります

慣れると問題ないですが
ムラになりやすいのが難点です😥

ノンワイプトップコートは
かなりサラサラなので横に流れやすいです

セリアはジェルは容量が多くて
すべて100円なのでコスパ◎です✨

ダイソーのジェルネイル

次に使い始めたのが
ダイソーのジェルネイルでした

セリアのジェルネイルと違い
匂いは気にならないです👍

使用感に関しては
サラサラしているのでムラにならないです

横に流れやすいので
塗布量に注意が必要です😅

ダイソーのカラーは豊富ですが
クレイジェルなどのアイテムがないです😢

キャンドゥのジェルネイル

最後に使い始めたのが
キャンドゥのジェルネイルでした

ダイソーと同じく
匂いは気にならないです👍

使用感に関しては
セリアとダイソーの中間位です

塗りやすいので
ムラも気にならないです✨

クレイジェルやポリジェルなどの
アイテムもありますが

100円ではないので
少し残念です😥

まとめ

私の観点でまとめてみました😊

あくまでの個人の意見なので
参考までに…😅

私の場合、以下のように
使い分けてます

ベース、トップ➡ダイソー
カラー➡ダイソー、セリア、キャンドゥ
クレイジェル、アイシングなど➡セリア

好みがあると思うので
少しずつ試してみるのオススメです

最後までお読みいただき
ありがとうございました😊

あやのの【公式LINE】ではセルフネイルの
やり方を随時配信しています

登録してみてくださいね!
↓   ↓   ↓







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?