Aya

カナダのトロント滞在。ゆるーく気ままに投稿中。

Aya

カナダのトロント滞在。ゆるーく気ままに投稿中。

マガジン

  • suki

    もやっとした気持ちを少し元気にさせてくれる、そんな私の軸になりそうなsukiを集めたもの。

記事一覧

ほっこりした話

2月。トロントの冬は長くて、特に今の時期は氷点下など当たり前。 外は早起きするともちろん暗くて、一日過ごしてふと気づくとあっという間。全く朝と同じ光景が広がって…

Aya
5年前
4

心がざわついた時に読むもの

私は物心がついた頃からどこか繊細で、今でもすぐ何かわからないことに不安になったり、こんなんじゃダメだなって落ち込んだりする。そんな時に、私の心の支えになるような…

Aya
5年前
4

<母語以外の言語を話すことに対して>

正しい文法?発音?それが一番ではない。

誰に対して何を伝えたいのか、まず最初に自分の気持ちが追いつかないと伝わらない。
文法や発音は後からくっついてくるものだって信じている。

海外に一年ほど住み自分なりにやっと理解した最近のこと。

Aya
6年前
2

いつも笑顔、いい雰囲気でなんて、人は無理ある。
でも、良い気持ちで毎日過ごそうとしている人のそばになるべくいたいし、私もそういう人になろうって思う。
だってイライラ顔、どんよりした顔、いろんな顔は人に伝染するんだもの。
それじゃあ心が弾むわけがない。

Aya
6年前
1

カフェ仕事で心に余裕を持つ大切さ

私が働くカフェは小さなところなので、平日休日問わず基本お店には一人体制でお仕事をしている。平日はまだ問題なく心に余裕が持てる。ただ休日はというと、想像通りお客さ…

Aya
6年前
9

バリスタを始めて思ったこと

現在カナダのトロントという街でバリスタしてます。 といっても、バリスタになって約4ヶ月目の私です。コーヒーのこと無知だった当初から比べるとようやく美味しいエスプ…

Aya
6年前
7

instax mini90と写ルンですを片手に

最近、富士フィルムのチェキとフィルムカメラを購入して、写真を撮っている。率直な感想は、カメラ初心者に撮って、複雑な設定とかを気にせず、気軽に撮れるところがグッと…

Aya
6年前
5

「愚痴、不満は負の悪循環」

愚痴や不満って、言ったところでさらに悲しくなるなって思うことありません?今まで、そのようなことばかり言っている人をみると、自然と離れたくなるし、見ていてこう思う…

Aya
6年前
3

パリのアメリカ人ってどんな舞台?

トロントのキングストリート沿いにあるPrincess of Wales Theatreで「An American in Paris」(日本名だと「パリのアメリカ人」)を鑑賞した。この記事はこのミュージカル…

Aya
6年前
5

言葉の重み

何も考えず人を判断し、物を言う人とは今後もあまり関わりたくないし、私もそうならない、決してなりたくない。 雨が一日強く降っていたその日、カフェで一人働いていた…

Aya
6年前
4

働いて2ヶ月。自分への気づきPart2

ー今後の私。過ごし方ー 1) これから好きなものは好きって発信する。 2) コーヒーへの関心が続く限り、バリスタとしての肩書きは持ちたい。 3) 細かいことは気にしない…

Aya
6年前
5

働いて2ヶ月。自分への気づきPart1

ーまとめー 1) 働いてから自分自身、かなり受け身で過ごしていたことに気づく。 2)関心がある分野だからこそ、頑張れる。 ー内容ー 1) 受け身だった私。 最初に、私は…

Aya
6年前
2

ワーホリで働く際に必要なSIN。私が実際に体験したハプニングの対処法。

カナダワーホリで仕事で働く際に必ず必要なもの ・SIN(Social Insurance Number)これは9ケタの社会保険番号のこと。必要書類はパスポート・ワーホリビザ・住所を証明でき…

Aya
6年前
2

幸せについて思うこと。"Are you happy?"って言われて感じたこと。

私は今の自分より幸せになりたいって思って、ワーホリで海外に来たのだろう。でも、来てからは私が思う幸せってなんだろうって考えるようになった。最近、友人にふと会話で…

Aya
6年前
4

8/26 雑談ってムズカシイ。

毎日英語で日記を書こうと思って意気込んだ私は消え、今日は久しぶりにnoteを開き、書きたいことを書こうと思う。 これは最近の出来事。私は音楽や表現活動に興味があるの…

Aya
7年前
2
ほっこりした話

ほっこりした話

2月。トロントの冬は長くて、特に今の時期は氷点下など当たり前。

外は早起きするともちろん暗くて、一日過ごしてふと気づくとあっという間。全く朝と同じ光景が広がっていて。

夏の頃と比べるとワクワクとした気持ちが薄まっているこのごろ。

でもふと思い出した最近の出来事。忘れたくない。混んでいるバスの中、私の隣に座っていた女性が降りるので、私はさっと立ち上がった。

女性は「Thank you」って。

もっとみる
心がざわついた時に読むもの

心がざわついた時に読むもの

私は物心がついた頃からどこか繊細で、今でもすぐ何かわからないことに不安になったり、こんなんじゃダメだなって落ち込んだりする。そんな時に、私の心の支えになるような、読むと少し気持ちが晴れたり、元気をもらえる、そんな方やウェブマガジンをここで紹介しようかな。

その前に少しだけ...<紹介しようと思ったきっかけ>

私は今20代の半分ってところにいる。カナダのトロントで特に何かビジネスをしてるわけでも

もっとみる

<母語以外の言語を話すことに対して>

正しい文法?発音?それが一番ではない。

誰に対して何を伝えたいのか、まず最初に自分の気持ちが追いつかないと伝わらない。
文法や発音は後からくっついてくるものだって信じている。

海外に一年ほど住み自分なりにやっと理解した最近のこと。

いつも笑顔、いい雰囲気でなんて、人は無理ある。
でも、良い気持ちで毎日過ごそうとしている人のそばになるべくいたいし、私もそういう人になろうって思う。
だってイライラ顔、どんよりした顔、いろんな顔は人に伝染するんだもの。
それじゃあ心が弾むわけがない。

カフェ仕事で心に余裕を持つ大切さ

カフェ仕事で心に余裕を持つ大切さ

私が働くカフェは小さなところなので、平日休日問わず基本お店には一人体制でお仕事をしている。平日はまだ問題なく心に余裕が持てる。ただ休日はというと、想像通りお客さんが大勢くる。カフェでよく起こる現象の一つで、次から次へとお客さんが一気になだれ込んできた時。数十分するとさっと嵐が去ったかのように静かに、平穏を取り戻す。いつも私はどうしてこんな風にお客さんの波があるのかなあ不思議に思っている。そして、こ

もっとみる
バリスタを始めて思ったこと

バリスタを始めて思ったこと

現在カナダのトロントという街でバリスタしてます。

といっても、バリスタになって約4ヶ月目の私です。コーヒーのこと無知だった当初から比べるとようやく美味しいエスプレッソの定義など理解してきてます。

さて、働きながらここ最近感じたことは、お客さんによってコーヒーの楽しみ方が様々ということ。

例えば、単純に暑いから冷たいコーヒーで喉を潤すため、エスプレッソの味を楽しむため、毎日の習慣に一杯アメリカ

もっとみる
instax mini90と写ルンですを片手に

instax mini90と写ルンですを片手に

最近、富士フィルムのチェキとフィルムカメラを購入して、写真を撮っている。率直な感想は、カメラ初心者に撮って、複雑な設定とかを気にせず、気軽に撮れるところがグッときた。そして、持ち運びに便利っていうのも好きなところ。

この二つを購入した理由は簡単。

1.現象するまでの出来上がりがわからないワクワク感が良い。

2.海外で過ごした時間を何か形にして残したかった。

カメラ女子っていう言葉を知った時

もっとみる

「愚痴、不満は負の悪循環」

愚痴や不満って、言ったところでさらに悲しくなるなって思うことありません?今まで、そのようなことばかり言っている人をみると、自然と離れたくなるし、見ていてこう思う。

「この人、本当に可哀想な人だなあ。何か自分への愛情とか欠けてるのかな、自分が嫌いなのかな」って。

私は普段、バリスタをしている。毎日、様々なお客さんを対応しているのだが、今日はそのうちの一人の常連さんについて、ある言動が悲しい、見て

もっとみる
パリのアメリカ人ってどんな舞台?

パリのアメリカ人ってどんな舞台?

トロントのキングストリート沿いにあるPrincess of Wales Theatreで「An American in Paris」(日本名だと「パリのアメリカ人」)を鑑賞した。この記事はこのミュージカルは知らないけど舞台鑑賞が好きな人、いつか観てみたい人に向けての情報だ。

[4/18 追記]

もし、ミュージカルが大好きなそこのあなた、好きなものを通して英語も自然と理解できるようになったら嬉

もっとみる

言葉の重み


何も考えず人を判断し、物を言う人とは今後もあまり関わりたくないし、私もそうならない、決してなりたくない。

雨が一日強く降っていたその日、カフェで一人働いていた。営業時間後、コーヒー豆を届けに業者さんが来た。そしてその方から「…あんたは韓国人なのか?」と言葉を投げかけられた。

閉店後は必ずドアに鍵をかける。不審者が入って来ないよう、突然のトラブルに巻き込まれないよう、自分の身を守るためだ。片付

もっとみる

働いて2ヶ月。自分への気づきPart2

ー今後の私。過ごし方ー

1) これから好きなものは好きって発信する。

2) コーヒーへの関心が続く限り、バリスタとしての肩書きは持ちたい。

3) 細かいことは気にしないようにする。

ー内容ー

1) 好きなものは好きって言ってる人、本当にかっこいい。ダンス、料理、音楽、デザイン、Youtubeで動画アップするなど何かにどっぷりハマり自己表現をして楽しそうに生きている人。さらにそれを他人関係

もっとみる

働いて2ヶ月。自分への気づきPart1

ーまとめー

1) 働いてから自分自身、かなり受け身で過ごしていたことに気づく。

2)関心がある分野だからこそ、頑張れる。

ー内容ー

1) 受け身だった私。

最初に、私はカフェで働くまでバリスタとしての経験は皆無だった。私のカフェでは基本、一人体制でお店を回すため、慣れないコーヒー作りをして、接客をして、掃除から準備まで全て一人でこなすことは、正直思い通りにはいかない。失敗も数え切れないほ

もっとみる

ワーホリで働く際に必要なSIN。私が実際に体験したハプニングの対処法。

カナダワーホリで仕事で働く際に必ず必要なもの

・SIN(Social Insurance Number)これは9ケタの社会保険番号のこと。必要書類はパスポート・ワーホリビザ・住所を証明できるもの

SINの取得方法は基本、トロント市内に数カ所あるService Canada Centre(市役所など)で取得できる。何もなければ簡単に取得できるはずだけど、私の場合、ハプニングにあった。

〜ハプニ

もっとみる

幸せについて思うこと。"Are you happy?"って言われて感じたこと。

私は今の自分より幸せになりたいって思って、ワーホリで海外に来たのだろう。でも、来てからは私が思う幸せってなんだろうって考えるようになった。最近、友人にふと会話で”Ayaka, are you happy now?"って聞かれ、その時にうん!もちろん!って素直に答えられない自分がいた。

そんな頃に読んだ本、佐久間裕美子さんの『ピンヒールははかない』という文章の中で、「カギは他人と比べないこと、自分

もっとみる

8/26 雑談ってムズカシイ。

毎日英語で日記を書こうと思って意気込んだ私は消え、今日は久しぶりにnoteを開き、書きたいことを書こうと思う。

これは最近の出来事。私は音楽や表現活動に興味があるので、トロントのある劇団のボランティアメンバーに応募した。そして今週の木曜にVolunteer Appreciation Partyに参加してきたのだけど、これがなんとも言えない気持ちになった。

原因1:気持ちの問題。私はカフェなどで

もっとみる