見出し画像

ポコチャのアシスタントになったら~お忍び配信編~


こんにちは!
配信アプリ「ポコチャ」でアシスタントをしている某アシスタントです。
今回は「ポコチャでアシスタントになったら~お忍び配信編~」について紹介していきます。


このnoteでは「ポコチャ」でのあるあるや私の経験談を配信していきますので、よければフォローして読んでくださると嬉しいです!

毎日あるある話を更新中!
こちらもフォローよろしくお願いします。
▼Instagram
https://instagram.com/poco_assistant
▼Twitter
https://twitter.com/poco_assistant


前回に引き続き、アシスタント初心者さん向けに「配信中、アシスタントとして何をしたらいいんだろう?」という疑問を解決していきます!


お忍び配信とは?

お忍び配信(「おしのび配信」の表記が正式)とは、前月と当月の視聴時間が5時間未満のユーザーとライバーに選ばれたアシスタントが視聴できる配信スタイルです。配信開始から60分間のみ有効で、その後は通常配信に切り替わるのが特徴で、B1ランクのライバーから利用可能となります。

おしのび配信中は、アプリトップ画面の「注目50」というタイムラインにライバーのアイコンが掲載されることがあるので、様々なリスナーと出会うきっかけを作る大きなチャンスでもあるのです。

では、実際におしのび配信ではどんなことをすればいいのか解説していきます!

①ライブスコアを上げて注目度を高める

ライブスコア――いわゆるカミナリは、配信画面左上に表示されている数値で、その配信の盛り上がり度を示しています。
カミナリは、視聴人数・視聴時間・いいね・コメント数・アイテムの使用の総数から算出されます。

カミナリの数値が高くなれば、アプリトップ画面の「人気」をはじめ、各種タイムラインにライバーのアイコンが表示されやすくなり、リスナーの入室数を増えやすくします。

なので、おしのび配信が始まったらまずカミナリを上げてライバーの注目度を高めることを意識してみましょう!

カミナリは上記に挙げた方法(または上記にある公式HPをご参考ください)で上がるので、キラコメなどのコメント上げやハート連打、いいね長押しが有効ですが、ライバーさんの配信内容に合わせてみるといいでしょう。

(例)歌メインの配信であれば、ライバーさんが積極的に歌うことで、キラコメを流しやすくしたり、キラキラミュージックやシュワシュワハートを普段より多めに使ったりすることができます。

②タグ付けをして検索からリスナーを呼ぶ

配信にタグを付けることで、ライバーの配信内容や趣味嗜好などに好みが近いリスナーが、タグ検索から来てくれることがあります。
また付けたタグは、トレンド一覧や話題タイムラインに掲載されるので、カミナリとは別にライバーの配信を注目させることができます。

③リスナー入室後は後方支援

おしのび配信中盤になってくると、リスナーの入室が増えてきます。
リスナー入室後のアシスタントは、ご新規配信と打って変わって、後方支援に徹するのがいいでしょう。
基本的に配信に入ってくるリスナーは、ライバーと話したいあるいはライバーのパフォーマンスが見たいので、ご新規配信のようにアシスタントが前に出る必要がないのです。
ライバーとリスナーの会話が盛り上がっていれば、その間はタグ付けやいいね長押しでカミナリを上げたり、逆にいまいち盛り上がってないなと思ったら会話に参加して助け舟を出したりすると良いと思います。

また、入室してきてくれたリスナーが何かしらのアイテムで配信を盛り上げてくれた時には、すかさず追いアイテムをしたり、「ナイテム~!」とコメントやタグ付けしたりして、さらに場を盛り上げることも大切です。


もちろん、リスナーさんがいない時はカミナリの数値は気にしつつ、ライバーとのお話を楽しんで大丈夫です!

おしのび配信では、ご新規配信と違って気にする部分が多くなりますが、最初から全部を意識して行動する必要はありません!できるところから取り組めば良いのです。
特に3つめは、おしのび配信に慣れてきたら意識して取り組めば良いと思います。

ライバー向け余談~ひとりお忍びのススメ~

ここから先は

459字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?