見出し画像

2022年4月時点では燃料油価格激変緩和補助金の総額が1兆5000億円だったはずなのに

燃料油価格激変緩和補助金とはざっくり言うとガソリンスタンドで購入するガソリン代を1Lあたり170円以内に抑えるための補助金です。


4月の時点の報道では今年度は1.5兆円をこの補助金のために用意していますという報道でした。ちなみに令和3年度補正予算でこの「燃料油価格激変緩和補助金」の予備費予算額 3500億円でした。5倍弱に増えています。
ちなみに同じく令和3年度補正予算で電気自動車推進のために国がPHEVや軽EV1台あたり55万の補助金に増額したと話題になった「クリーンエネルギー自動車・インフラ導入促進補助金」の総額が375億円

令和4年度の電気自動車やPHEV等の購入に充てられるCEV補助金の予算総額は155億円です。

このCEV補助金、電気自動車1台当たりに55万円も降りるので、電気自動車に税金をこんなに投入してケシカラン!みたいな論調も出てくる補助金ですが、この金額が電気自動車の売れ行きが好調で、10月にも枯渇するかもなんて報道が出てきております。

さて今回の話題はCEV補助金ではなくて燃料油価格激変緩和補助金の方ですが2022年8月3日付の朝日新聞の記事で、


この燃料油価格激変緩和補助金の財源金額が1.8兆円にしれっと増えておりました。

この補助金は、政府の予備費から出ておりますので、岸田首相が、ちょっと足りないなと思ったら、国会審議とかうるさい過程を経ずに自由に使える予算から出せるお金なんだそうです。
この補助金の効果は絶大で、報道でも、本来なら今のガソリン代は1Lあたり200円を突破していたそうです。

このガソリン代を維持するために、毎日この補助金が投入され、「財源は1~9月の分で計1兆8822億円にのぼる。」とあります。9月以降もこれを維持するためにこの補助金の財源を確保するみたいですね。さらっと書いていますが、4月時点の財源として確保したお金が1.5兆円でしたからすでに3000億円予算をオーバーしてしまっているわけです。
電気代が毎月燃料調整費の名目で上がり続ける中、ガソリンは維持されております。市場原理に伴い、

ガソリン代が1Lあたり200円を超えてしまう事態になるなら、電気自動車に切り替えようかと考える庶民が増えるのではないかと思うのですが

、何か国民感情としては、日本では電気自動車はまだ早い、ガソリン車の時代が続くという感覚が抜けきれないと思うのです。

でもその気分を維持するために、半年で1兆円のお金が知らないところで投入されています。もちろん国民にとってメリットがある政策なのでそれを悪いとは思いません。でも電気自動車購入推進の予算が155億円ぽっちで
ガソリン代を170円に維持するための補助金が1.5兆円と100倍ですよ。しかも足りなくなったらポンと3000億円お金が出てくるんですよ。この金額だけでCEV補助金の20倍ですよ。

この国は電気自動車を本当に推進したいのか疑問を感じてしまいます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?