少し上を目指すクラバト初日の考え方(3段目編) 

ディスコードサーバーのクラバト研究会、情報会様から無断転載しているので拡散しないでくださいw

今月Cabinetさんは1.2段階目は独自の方針があるようなので3段目凸について記載します。
最近の3段目はフルオ―ト、セミオートで1凸で2つのボスを倒す編成が多数あり、上位陣ではクラバト初日はほぼトレモ4日目と考えてる人も多数いるかと思います。
ただ300位前後のクランではキャラの手持ちであったり、フルオート、セミオート縛りの方がいたりして、理想通りの凸は難しいと思います。その際のリカバリー方法や、考え方をまとめました。ただここに時間を割きすぎてしまっては完凸時間が遅くなったり、4段目の模擬不足といった結果マイナス要素が出てしまうので、ある程度の割り切りも必要であると自分は考えています。

①3段目は11週目~30週目までの20週で20×5=100凸÷2(貫通編成)=50凸
 全30人×3凸=90凸中の半分以上が3段目をすべて貫通できれば上位クランと全く同じことができる。(初日に他クランに差をつけられる)
1~2段目は10ボスで25凸なので残り15凸÷3=5人は4段目を凸ることになるので夜遅くに参戦の5人は方は早い段階で3段目の練習一切せずに4.5段目の練習だけすることで凸精度の向上もできます。

3-3貫通から考える。
基本的に1.2ボスは編成さえ合っていればフルオ―トで開始30秒から40秒前後で討伐できます。なので1分台で4.5ボスを討伐できれば+20秒の40秒以上の持ち越し時間をもらうことができるので、あとは編成に水サ等を入れてフルオートで1・2ボスを倒すことができるということです。
基本的に5ボスのほうがHPも多く強いことが多いので1-5貫通、2-4貫通できるかってのを基本に考えるのですが、ここは事前模擬2日目くらいの外部情報に頼っていいと思ってます。
あとは一人で3ボスを2回倒すことができれば誰の助けも借りずに一人で3段目の1週+3ボスを倒すことができ、これをループして行くことで人を待たなくても3段目3凸ができ、結果早く初日を終わらせることができます。
3.4.5ボスを2回同編成の凸で倒すことができれば編成的に余裕ができるので残り36秒以上残しで討伐することを目指して編成を組むことを考えましょう。

※キャラを多く持っていて手動TLも問題なくこなせるなら4-4貫通や5-5貫通、3-4、3-5ルートなど広く凸ルートを持っておくとリカバリーできますが、近代クラバトでは3段目に時間をかけるくらいなら4.5段目のTLを研究する方が有意義であるため、3ボスの欠損はいくらかは仕方ないのかもしれません。

12月における3段目編成


※クランバトル情報会様より転載
フルオートであればよほどランクに問題がなければキャラさえ持っていれば安全に単独凸することができます。しかし3-3貫通する上で残り36s以上残して敵を倒す必要があるため上記の編成では不安が残ります。ルナを最強にしたり、機械連打を導入することで成功確率を上げることができますが、100%ではないと思われるのでこの編成を使うなら3ボスは2人以上で同時凸することが推奨となります。

ただ、少し編成を探しただけで、よさそうな編成が見つかりました。
モニカは他ボスでも使用していないし、ほぼフルートだしこちらを軸にした方がよさそうです。

https://www.youtube.com/watch?v=I3Ru28xhp-I

キャラ貧の人で5ボスや4ボス編成が組めない人のためにこちらも使えそうです。その場合は魔法で1-5貫通や2-4貫通編成を探すことになります。
この辺を見つけられるかどうかだけで理論値討伐にかなり近づいていけるのでできるだけ多く編成を探すことが大事になります。


基本的な考え方は4.5ボスを20秒以上残して討伐する、3ボスを36秒以上残して討伐する。(できればフルオートで)
フルオートで近い秒数で討伐できる編成が探せたなら共有サーバーに編成を投げるのもありです。運が良ければ貫通編成を探してくれます。

②3段目を凸る際に一番やりたくないのがボスのミリ残しになります。
 うまく4段目に行く人が処理をして4段目にもっていくなど工夫でいくらか  カバーできますが、基本的にミリ残しした時点で0.5凸消えたと思っていいでしょう。なのでルナ編成など運が絡む編成を使用する複数人で凸を行い確実に40s以上残して討伐できた人から順番に通していく方法を取ったほうがいいかと思います。

現在3段目の研究者はかなり数が減っているので、そのあたりも上位と下位の差に繋がっているのかと思います。うまく貫通ができない人は早めに連絡して1・2段目に組み込んで貰ったり、4段目に凸するルートに入るのも一つの手段になってくると思います。

おまけ  雑凸の定義
雑凸とは人によって言うことが違うと思いますが、
①共有しているフルオートで出せるダメージを大きく下回るダメージを出す。
②不用意に今いるボスに3凸全部投げる。
③同時凸ラインを考えずに1番ダメージが出せるからという理由でボスを削る。(当日最終凸は仕方ない。)
④サポ借りをミスり凸ルートが崩壊しまともなダメージが出せない。

1と2はよっぽど偏った凸をしない限りありえないと思いますが、3は自由凸クランは結構やりがちです。最近はTLによっては短い秒数でもしっかりダメージを出せる編成も多くありますが、基本的に最後にダメージが伸びるものが多いです。同時凸は何か事故があったときの保険になるので積極的に利用しましょう。
4はホント気を付けましょう。自分はサポ借りをミスりそのカバーのためにアキノを最強にせざる得なくなり、その後ずっとアキノTLが通せない呪いにかかっています。マイパーティ登録と誰のキャラを借りるか、星はいくつでないとダメなのかを書いておくことをおすすめします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?