自動車の安全性とは

自動車の安全性を担保する基準の一つとして衝突試験というものがあり、その結果をもって車の安全性を評価し、かつ一定レベルの安全性を義務づけて乗員の身体生命を守っている。

今回このメーカーはその衝突試験を一部回避し、他の結果を流用することで事実上データを捏造していたらしい。衝突試験は手間と時間がかかる上、実車を使うわけだからコストもかかる。

このメーカーは軽自動車を主力製品としているのだが、そもそも軽自動車の安全性というのはどれくらいあるのだろうか。衝突試験を完璧に実施し、国の安全基準をクリアした軽自動車と今回問題になっている軽自動車でどれほどの差異があるのだろうか。

時々ニュースで見かける、軽自動車の事故現場は車両が折り紙のようにつぶされた様子が映し出される。どんなに国の安全基準をクリアしていても軽自動車の事故は悲惨なものになる。軽自動車が日本独特の車である以上、この安全基準は国際標準ではない。軽自動車の走行性能は既に普通車並みになっているが、構造上、安全性は甚だ疑問というのが現実ではないのか。

車を売るときは、スピード出さなければ、大丈夫ですよというセールストークがあるらしい。自分がスピードを出さなくても相手が猛スピードで突っ込んできてしまえば悲惨な結果になることは明らかだ。

今回の不正は軽自動車メーカーだけに限らず、日本の自動車メーカーすべてに当てはまることかもしれない。国内メーカーは安全性よりも燃費などの経済性を優先して宣伝している。燃費を向上させる要素にはエンジンの効率化以上に車両の軽量化が効果的だ。軽自動車においては軽量化を推し進めれば安全性にもろに影響を及ぼす。本当に安全性を重視していれば、あんな燃費は出せないのではないだろうか。

自動車の安全性は危険性の逆数だ。自動車は本来、危険な乗り物だという認識があって、そこからどれだけ危険度を減らせるかが真のアプローチであるべきだ。気を付けて運転すれば大丈夫という考え方はこれだけ高性能な車が氾濫する車社会にあっては、もはや詐欺の口上といっても過言ではないだろう。