見出し画像

”締め方”J1第6節 鹿島(H)vs広島(A)マッチレビュー


鹿島 1 ー 2 広島

 前節AWAY・マリノス戦を落として10位に後退したアントラーズ。開幕ダッシュ自体には成功したものの重要な一戦で勝ち点を落としてしまっており、なおかつホームでは昨季途中から勝てていません。今節の相手・広島は昨季ダブルを食らった相手でもあり、昨季終盤までACL圏を争ったクラブ。ホームで久方ぶりの勝利を!と行きたいところでしたが・・・

 サンフレッチェ広島は鹿島と対称に開幕から連敗したもののその後復調。現在はリーグ2連勝中で9位につけています。日本代表GK大迫をはじめとした3CB含む守備ラインは健在。ロングボールで起点作りを行ってきた鹿島としては、これまで以上に地上戦での奮闘が求められそうです。

〇前半

リトリートする広島に対して攻め立てる鹿島

 鹿島はスタートから4-4-2を採用し、土居をSHではなく優磨との2トップで起用。サイド深くまで侵入してクロスをあげられそうな場面であれば知念が中に入るシーンもあったものの、ほとんどの時間帯で土居はセカンドトップのような働きで幅広く動いていた。

前半通して流れを掴んでいたのは鹿島だと思う。ボールを持てば焦らずじっくりとビルドアップを組み、広島を後退させてから攻撃を始めていく。広島もカウンタープレスが外されれば即リトリート気味で、とにかく攻撃を受けつつカウンターを狙っていく意図が見えた。

鹿島が比較的ゆっくりと攻めたこと、広島が自陣守備からロングカウンターを狙い攻撃が単発傾向だった為もあり、ボール保持は鹿島に偏っていく。押し込まれた時間が多かったとはいえ、広島守備陣(特にゴール前)は非常に堅く決定機を作らせない。流れ自体は鹿島がよかったものの、決定機に持ち込めないもどかしさが募っていく。無理にこじ開けようと両SBを上げようものならカウンターの餌食にもなったので、決して油断できる状況ではなかった。

スペシャルな出来だった樋口・佐野

 結論から言ってしまえば負けてしまったものの、選手個々人の出来はかなり良かったと思う。土居は相変わらずコンディションがよさそうで気の利いたポジショニングとリンクマンを担当。FW起用だったので火力をもっと!!と言いたいのはヤマヤマだけれどそれは欲張りですかね・・・・

で、ですよ。今日本当に素晴らしいと感じたのが樋口・佐野の2ボランチ。確かに佐野のスペシャルっぷりは開幕してからずっとだったのだが、今節は樋口もハイパフォーマンスを披露。文字通り攻守で影響力が凄まじく、あれだけプレスを受けながら展開してくれるのなら頼もしい限り。セットプレーでのキッカーとしても重宝しており今日はアシスト達成。樋口は個人的MOMに推したいレベルでしたね。

この2人がとにかくセカンドボールを拾い、カウンタープレスでピンチの芽を摘み、中盤での秩序構築を行ってくれたので前半のゲームメイクがうまくいったのかなと。最前線で起点を作らなくても彼ら経由でビルドアップを再現性高くやれたのはこの試合大きな収穫だったはず。

〇後半

点を取りに行く意識が流れを逆に・・・

 ハーフタイムで交代自体はなかったものの、後半から鹿島は如実にカウンターを攻め急ぐようになった印象(新潟戦とかもそうだったっけ?)。前半じっくり攻めた結果スコアを動かせなかったので、消耗しきる前にキッチリとカウンター刺していこうぜ!って話になったのかも。

ただこの意図もあってか、攻撃が単発気味になり広島ボールの時間帯が増加。結果押し込まれる時間が後半はじめから続いていくような結果に。前半とはまったく違う展開になった。カウンターの先陣を切る藤井は志知・佐々木に前半からうまく抑え込まれており、良い形で突破できるシーンは微々たるもの。前半から鹿島がサイドを崩し切るシーンは大抵SBも攻撃参加しての形だったので、前線だけで完結するカウンターアタックは功を奏さなかった。

FKから先制も、近づく活動限界

 後半立ち上がりの苦しい時間帯を乗り切った鹿島は徐々に落ち着きを取り戻し、2ボランチでの舵取りを中心とした攻撃を再度展開。常本と安西の攻め上がりは後方を空けてしまうリスクがあったものの効果的で、惜しいクロスを何度か供給していた(安西は良いミドルもありましたな)。ただ、安西が攻め上がったスペースを突かれると昌子が対応で釣り出され、中央が植田のみでギャップを咎められるシーンも前半からあった(結果として、2失点目はそのギャップを見事スルーパスを通されて発生するのだが)。

63分、右サイドで得たFKから上げた樋口のクロスに対して知念が合わせて鹿島が先制。両軍疲労が見え始めてきた時間帯でもあったし、リソースを使い果たして消耗戦を強いられない為にも素晴らしい時間でのゴールだったと思う。

スコアが動いたことで両指揮官も動く。63分には土居に代わって垣田が入り(意外だったが)、優磨と2トップを形成。優磨が1.5列目に入り、ボールを引き取って時間を作る役を担っていく。広島もその後すぐベン・カリファに代わってドウグラス・ヴィエイラを投入するなど、終盤に向けて両軍の準備がはじまった。

終わらせ方の見えない鹿島と魔の3分間

 1点差では心許ない、と思ったのか鹿島は終盤に差し掛かってもカウンターを刺そうとする意図が見えた。勿論マリノス戦ほどボールを捨てろとは言わないが、対角ロングを蹴るにしても繋ぐ意識があったのか球足が短くインターセプトされる場面も。決してセーフティファーストではないプレーがあったのは確かだ。

広島もヴィエイラ投入を皮切りに中野、エゼキエウ、鮎川とどんどん攻撃に関わる選手を投入してテコ入れ。一方、鹿島は垣田と松村の交代に留まり、優磨のエネルギー切れと共に自陣に押し込まれる時間が徐々に増えていく。

正直、70分以降の優磨は明らかに疲れており起点とするには難しかったと思う。前プレするなら足枷になるし、カウンターで攻めるにしてもエネルギーが足りないので相手ゴール前まで持たない。ホームで勝ててない故に、勝ち方を知る優磨を残したかったのかはわからないが、あの状態の優磨を置いてまで勝てるゲームはそんなに多くないんじゃないかなとは感じた。正直。

 86分にセットプレーのこぼれ球から松村がPKを献上(安易に足だしちゃったね)し同点。そのわずか2分後には左サイドのビルドアップミスを突かれてカウンターを許し、CB間をブチ抜かれて2失点目。たった3分で逆転を許し、掴みかけていた勝ち点をすべて失ってしまった。失点の間に投入された中村、仲間が影響したとは考えにくい。そもそもチーム全体であやふやなプランで終盤を戦ってしまったことが大きかったかなと。

少なくとも間延び覚悟でカウンターを刺すなら優磨は代えるべきだったし、最後まで保持にこだわって試合を殺すなら中村入れて3CHでもやればよかった気もするが・・・。

次節、ホーム福岡戦

 出来でいえば勝ちに値したと思うし(終盤以外は)、それだけに喪失感が半端じゃない。広島としてみれば最終的にはプラン通りにリーグ3連勝を飾れたので意気揚々だろう。こちらからしてみれば、重くのしかかる敗戦である。優磨依存に昨季に続いて陥るのであれば、今後も終盤苦しむ試合は絶対に増えるはずだ。

次の試合はルヴァン杯、ホームでの福岡戦となる。つい先日のリーグ戦では引き分けに終わったものの、さすがに数名ターンオーバーするだろうからまた異なる内容になるでしょう。終盤の戦い方は柏戦でもあったようにチーム全体の課題に挙げられると思うので、そこを岩政監督がどうしていくのかは見ていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?