プロジェクトマネージャ試験 午後Ⅰが読み物として最高に面白い件
おそるおそる勉強し始めました
午前Ⅱは過去問道場で問題演習で良さそう(午前Ⅰは免除)
ITパスポート・基本情報・応用情報などを勉強された方ならお馴染みの、
過去問道場さんでスキマ時間にちまちま問題演習をしています。
解説も詳しく分かりやすくて、本当に頭が下がります。
問題や解説も優秀なんですが、このサイトのいいところは、
問題ごとの直前2回の正答率がわかるところです。
最終的には全ての問題を金トロフィーにしてしまえばいい!
ということなので、応用情報を勉強していたときは
達成度レポートのページを見てモチベーションを上げていました。
トロフィーが金(直前2回が正解)→完璧に覚えた
トロフィーが銀(直前1回が正解)→覚えかけだけどちょっと曖昧かマグレ当たり
トロフィーが銅(直前1回が不正解)→覚えかけだけどちょっと曖昧かよくわかっていない
トロフィーが黒(直前2回が不正解)→全く覚えていない・基礎から復習が必要
午後Ⅰの問題が読み物として本当に面白い(応用情報の経営戦略が好きだった人は特に)
応用情報の午後みたいな問題で面白い!
ITがメインではありますが、
社内での問題やマーケティング関係の問題を解決するための
内容が多い印象です。
社内で見かけるいざこざ(他の人に気兼ねして意見が言えない風潮を解消する…など)をいかに解決するか、といったものなので、
実務でプロジェクトマネージャに従事していなくても
業務で役に立ちそう^ ^
それに、ケーススタディとか、裁判の判例を読んでいる
みたいな気分だから面白いのかも。
全体的に文章読解みたいだなーと思っていたら、
参考書のコメントにも「その通りです」と書いてありました笑
解き方の個人的戦略
解答の導き方
応用情報の時もそうでしたが、基本的には下記の三つのパターンでの解答の導き方でよさそうです。
問題文内の項目から持ってくる
問題文の項目を少し捻って解答する
常識的な知識で解答する
注意点
IPAの講評がヒントになっていて、その意図にそぐわない解答は
あまりよろしくなさそう。
実際に解いてみて解答と講評を読みましたが、
「よく分かっていない例」そのままの内容を書いていたりしていました(T . T)
まずは下記の二つが大切なのかなと思いました。
IPAの考え方を理解すること
単純に考えたことを書くのではなく、意図をきちんと捉えられているか、一歩引いて考えるクセをつけること
まとめ
最初から「読めなくて辛い…」みたいなことにならなくてよかったです!
午後Ⅱはそうはいかないと思いますが、
まずはスキマ時間に午前Ⅱ、
じっくりと腰を据えて午後Ⅰ、
サラッと午後Ⅱに目を通していきたいと思います。
WordPressサイトではドイツ語学習関係の情報を発信しています! 良ければこちらもどうぞ! 無知の知晴れ https://awonohata.com/