見出し画像

星詠みとタロットの違いについて【波動領域】


あわゆき久美子です( •ᴗ• )


たまに、星詠みとタロットはどのように違うのか、といった話を耳にするので

私なりに感じている違いや
それぞらの得意領域についてお話しようかな、と思います。

波動領域について

そのためには、まず「波動領域」のお話をする必要があるので、それについてお話させてください。

まず、波動というのは、ものすごくざっくり言うなら、エネルギーなので
波動領域は、エネルギー領域ということになります。

よく神社とか、手付かずの自然に触れると、心が落ち着いたり、癒されたりしますよね。

そういう場所は、波動が高いことが多いんですよね。

(ここで気をつけて頂きたいのが、波動が高い=いい、波動が低い=悪いではないです。
これは念を押しておきます)

エネルギーは高いところから低いところに流れる性質を持っているので、相性がいい場所であれば癒されるということが起こりやすくなります。


エネルギーとか波動とか言われると、胡散臭いと思いがちですが、私たちは常に目に見えないものを、無意識に受けとりあっているんですよね。

(むしろ意識的になるほど、そこに無意識でいるほうが、かえってこわいなあ、と、個人的には感じてしまいます(´・ω・`))

波動が高いほど、より精神性寄りで
言語化しにくいといいますか、言葉では収まりきれないメッセージが来ますし

波動が低いほど、現実世界的といいますか
より現実に根ざした、よりリアルなメッセージになりやすい、というのもあります。

星詠みの得意領域


星詠みは、波動領域でいうところのアストラルにあたり、精神的メッセージを得意とします。

また、『惑星版アカシックレコード(宇宙図書館)』という名前で呼ばれることもあるくらい、その情報量は膨大です。


なので、『自分がこの地球に生まれてきた理由』とか
『自分の才能はどんなところなのか、どのように活用したらいいのか』とか

また、カルマや過去にどのように生きてきたか、とか
これから先の意識した方がいいポイントとか

そういうものが、得意領域だったりします。


(ちなみに、惑星のなかでも、より波動領域高いところを得意としているものと
より、現実社会を生き抜くための知恵を得意としている惑星があります。

そこらへんも、また機会があれば、お話できたらと思います)

タロットの得意領域

対してタロットですが、タロットは波動領域ですとエーテルにあたります。

エーテルはアストラルのひとつ下にあたる領域で、より現実世界寄り、といえます。

なので、よりリアルな答えが返ってきやすいですね。


また、よりリアルな感情、無意識のうちに蓋をしていたり、見ないようにしているものを見るのも、タロットの得意領域であり、タロットがこわいと言われる理由のひとつなのかな、とは思います。

(でも、臭いものに蓋をしたままで、何年も放置しているほうが、個人的にはおっかなくて仕方ないとは思うんですけどね。笑)


なので、例えば

「ここ最近、モヤモヤしていることがあって、それをどうやって解決したらいいか」とか
「気になる人がいるけど、どうやったらもっと仲良しになれるか」とか

そういうのは、割とガチな答えが返ってきやすいですね。


また、短期間のその人の流れを見るのも得意なので、数ヶ月分の運勢の流れとかも、見るのは得意だったりします。

…といった感じなので、自分の気になることに合わせて、星詠みかタロットか選んだらいいんじゃないかな、と思います( •ᴗ• )


なにかしらの参考になれば、幸いです。

https://majohime.amebaownd.com

【あわゆき久美子】


☆セッションのお問い合わせ・申し込み

https://ssl.form-mailer.jp/fms/9c8bd219600315

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?