出産レポ

6/16   3468gの男の子を出産しました!
記録のため、出産レポします^^
※ネガティブな表現があります。
※とても長いです。

6/10 ピンク色の粘液栓のおしるしあり。夜間になると前駆陣痛感じ始める。
6/14 生理2日目ほどの多量のおしるしあり。生理痛のような鈍痛常にあり。前駆陣痛も始まるが、間隔はばらばら。夕食後〜夜にかけて徐々に時間狭まってくる。
6/15 出産予定日。
0時 間隔が10分になり、病院に連絡。5分間隔になれば受診するよう指示あり。
深夜、はんなりママさんのポーズで陣痛に耐える。呼吸とポーズで、1人で乗り越えられるほどの痛さ。
8時半 5分間隔になり、受診。次々くる陣痛に、歩けず車椅子移動。子宮口4センチでそのまま入院。今日中に産まれるよ。と言われ、テンション上がる。

10時 陣痛室で夫と過ごす。
陣痛が来るたびに背中や腰をさすってもらったり、呼吸法をリードしてもらう。昼食は食べられず、ゼリー飲料とプリンを食べる。
私は、椅子に座って、お尻の穴を椅子の座面に押し当てて陣痛を乗り越えるのが良かった。子宮口6センチ。
13時 ウトウトしてきて、いい感じに来てた陣痛の間隔が開き始める。母体の睡眠不足のせいだと思われる。10分間隔くらいでくる陣痛の合間に椅子に座ったままウトウトするが寝られない。
16時 今日産まれるかわからないため、一度帰るか、朝まで待って促進剤を打つか、夜中にお産が自然に進むのを期待して、休息を取る、歩くなど自分でできることをするか。聞かれる。
子宮口6センチ、悲鳴が漏れるほどの陣痛の痛みがあるため、病院で過ごすことにする。今日中に産まれると思っていたため、遠のいていくゴールに心折れかけるが、夫がポジティブな声をかけ続けてくれるので、なんとか気持ちを取り戻す。
18時夕食。食欲はないが、陣痛の合間にワカメご飯のみ食べる。おかずは気持ち悪くなりそうで食べられず、ゼリー飲料を飲む。
姿勢を変えた方がいいからと横になるが、いきみたい気持ちが強く、横になると陣痛をより強く感じる。テニスボールで夫にお尻を押し返してもらうが声が漏れ力んでしまい、その都度おしっこが漏れる。腰、太ももの付け根が痛くなり、力が入りすぎて、陣痛の合間も呼吸を整えられずずっと痛い。手足震えている。
20時半 入院後一度も排尿ないことを伝え、尿カテーテルをする。満タンとれ、腰の圧迫感がかなり軽減される。赤ちゃんの重さで膀胱が塞がっていて自力排泄できなかったらしく、歩けないレベルだったのが、歩行できるようになる。陣痛の合間にいきんでしまっても、尿がもれなくなる。
22時半 どんどん陣痛の間隔が狭まり、子宮口8センチ。
6/16
0時 陣痛間隔が狭まってくる。耐え難い痛みと、いきみたい気持ちが強く、いつまで続くのかわからないことが辛く、心折れかける。痛みで手足口の震えが止まらず、陣痛のたびに声が漏れて絶叫してしまう。赤ちゃんの向きが伴ってないことで、四つん這いの姿勢になる。思いっきりテニスボールでお尻を押してもらうが、いきんでしまう。このタイミングでのこの体制が1番辛かった。
2時半 尿カテーテル2回目とってもらう。満タンとれる。子宮口9センチで、分娩の部屋に行きましょうと言われる。
3時 分娩台に上り、陣痛の波に合わせていきんでいいと言われ、陣痛が怖く無くなる。
3時半 ドクター到着。尿が産道を圧迫しているとのことで3回目の尿カテーテル。助産師さんが膣の中から指で便も排出してくれ、産道を確保してくれる。
赤ちゃん苦しいサインでてるし、大きいから会陰切開して、吸引分娩をすると言われる。陣痛に合わせて四方八方切られるが全く痛みなし。
4時半 会陰切開後3回目くらいのいきみで赤ちゃん誕生。出る時の痛みもほとんど感じず。苦しいサインは臍の緒がクビに2周巻いていたからだったようで、1本ずつ外しながら、取り出してもらう。
感動よりも、やっと終わったという開放感が強く、涙はなくホッとした気持ち。夫も同じようで泣くことはなく、2人ともが無事でよかった。と何度も言っていた。

出産は本当に辛いものでしたが、終わってみると、人生で経験できてよかったと思える貴重なものでした。間違いなく人生で1番痛く、頑張った時間でした。
親になる時は一緒がいいと思い、私の希望で立ち会い出産をしましたが、夫無しでは乗り越えられないものでした。心が折れそうな時ポジティブな言葉をかけてもらったり、呼吸法がわからずパニックになりそうな時は呼吸をリードしてもらったり、指紋がなくなるほど一日中腰や背中をさすってもらったり、私を心配して涙ぐむ姿を見たり、赤ちゃんが誕生する時を一緒に過ごすことができて本当に良かったです。

夫と赤ちゃんとわたし、3人で乗り越えた出産。
改めてこれからの人生を3人で生きていく覚悟ができたような気がします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?