見出し画像

駒沢オリンピック公園のジム・経営日記2024年5月24日

東京から、おはようございます。2024年5月24日金曜日です。
米国公認会計士、アパレルオーナー、ヨガインストラクターのさやかです。毎日の会社経営日記を書かせていただいています。
今朝は池尻大橋の自宅兼オフィスで業務スタートしました。
今の気分は「休みながら動く」です。時差ぼけはあまりしないほうですが、まだ少し疲れが残っているので、無理しないように活動します!

今週のヤマ・ニヤマ:「アヒンサー(非暴力)」ミャンマーから日本に渡航しリプロダクション科を受診します。現実に向き合って、ショックを受けずに、自分にやさしい選択をしていきたいです。
本日のスケジュールは下記のとおりです。
午前    5時~週次センサー交換
          5時半~デスクワーク(本書き、メール対応、スケジューリング)
   6時~7時オンライン学習1時間
   7時~リプロダクション科受診
   終わり次第、デスクワークに戻ります
午後 12時~オンライン学習2時間
          自社会計記帳など
夜  自宅で過ごします

昨日は深夜便で早朝日本に着きましたが、こんな日はわたしは活動的に過ごし早目に夜休むことで調整します。日中に寝てしまうと時差ぼけが直らないので、そこはパワープレイで押し切ります。
何年も東南アジアとの往復で深夜便で日本に帰ることの多いわたしのTipsとなっています。
昨日はランチに出かけてその後、駒沢オリンピック公園に筋トレに行きました。今日はオリンピック公園のトレーニングルームについて紹介したいと思います。
弊社は池尻大橋が最寄りなので、駒沢オリンピック公園の最寄りの駒沢大学駅には2駅でとても近いです。バスでも行けますが、往復にウォーキングすることで有酸素運動を入れられるので、わたしは地下鉄で行くか自転車で行くようにしています。

まずは、「駒沢オリンピック公園」
駒沢オリンピック公園|公園へ行こう! (tokyo-park.or.jp)
とても広い公園なので、私はまだ全体像を把握できていません。様々なスポーツで、学生さんやクラブチームが利用しているのを多数見かけます。こんなに立派な公園があって、周辺のスポーツチームの方たちはとても重宝していると思います。何度かこちらのノートでも書いている通り、私は自身のわがままな性格が災いして、チームスポーツはとても苦手としています。その反面、ソロスポーツはとても得意で、コツコツと練習することが自身の性質にあっていると感じ、長所と短所は本当に表裏一体だと感じます。本当はチームのスポーツにも挑戦してみたい気持ちもあるのですが、苦手なものだと割り切っています。ですが、公園の中でチームの皆さんが楽しそうに活動しているのを見ると素敵だなと憧れています。

さて、わたしが利用させていただいているのは、トレーニングルームです。
トレーニングルーム | 駒沢オリンピック公園総合運動場 | 公益財団法人 東京都スポーツ文化事業団 (tef.or.jp)
一回2時間500円で誰でも利用することができます。

よく行うメニューは次の通りですが、まだ初心者なのでYoutubeなどで勉強して少しずつメニューを増やしています。
1.背中メニュー 懸垂 ラットプルダウン
2.腰メニュー デッドリフト 背筋
3.脚メニュー スクワット 
4.お尻メニュー ヒップアブダクション・アダクション
5.お腹メニュー デクラインクランチ
6.胸メニュー 勉強中・・

最近すごく勉強させていただいているのはトレーナーのmiyakoさんのYoutubeです。美しくて強い方なので憧れています。


今日もお読みいただいてありがとうございます。
それではみなさま今日も素敵な一日をお過ごしくださいね。