見出し画像

私の妻と私の夫の話

私の妻は、必要最低限の事しか喋らない。
いつの頃からか、雑談の様な会話が無くなった。不思議なもので、長年一緒に暮らしていると、それを不自然とも違和感とも思わなくなった。

朝ドラ『舞い上がれ』で主人公が作っていた飛行機🛩️キットがあったので買ってみた。

これを作って飛ばしたら、息子はきっと喜ぶだろう。

そんなことを思って、早速届いた箱を開けると、なにやら細々としたパーツと複雑な匂いが漂う本格的な模型キットだった。

どうやって作るのだ??

考え込んで、動画を見ながら何とか一晩かかって作り上げた。

なかなかの出来映えだ。

朝起きたら、きっと息子は、
「早く飛ばそう!」と言うだろう。

そう思いながら眠りについた。

翌朝、ランニングから帰るとすでに妻と息子は起きていた。

「おはよう。」

「おはよう。」

朝の流れ作業の様な挨拶。

机の上に置いてある完成した飛行機の事は、誰も何も触れない。

何か言ってくれよ~。

心の中で一人突っ込みをいれる。

息子は、昨日妻と買ってきた磁石でくっつくブロックで遊んでいる。

今日はスライムがあった所に、このブロックが沢山あるらしいので、そこへ行くと言っている。

俺にはそのスライムがある所がどこなのか、さっぱり分からない。

妻は、私の洗濯物を干してはくれない。

一緒に洗濯したのだから、干してくれても良いではないか、、、。

心の中でちょっぴり、毒つく。

そして妻は、片付け魔だ。

いつも何かを片付けているので、場所を移動された物を見つけるのにしばしば苦労する。

俺は、妻から頼まれた事はだいたいやっている。いや、ほとんどやっている。

夜は食器を洗い、朝はゴミ出しをして、週末妻が仕事でいない時は、息子の世話をして、お風呂にも入れ、お風呂にカビが生えるから出るときには、水滴をタオルで拭き取っている。

食事も毎日作るのが大変だろうと思って、会社帰りにスーパーで半額のお総菜を買って帰っている。

出来るだけ、妻の機嫌を損なわないように努めている。

        🔸        🔸        🔸         🔸        🔸

私の夫は、様々なことに気がつかない。美容院へ行って髪を切っても、部屋を掃除してキレイにしても、息子が何を嫌がっているのかも。

朝起きて、息子はパパを嫌がって泣くことがある。朝食を食べ終わっているのに、
「ほら、朝ごはん食べよう!」等と言ったりする。食卓に中途半端に残された、お皿を見れば食事が済んだのかどうか位、分かるものだろう。

今朝、飛行機が🛩️が置いてあった。

昨日一晩かけて作ったのだろう。

なぜ、こんなにも難しそうな複雑で面倒くさい物を買ったのだろう?

完成しても、1、2回飛ばせばきっと壊れてしまう。何より、息子は全く興味を持っていない。息子と一緒に作れるなら未だしも、箱を開けた瞬間、息子は、「パパ、作ってね。」と、自分には手に負えないと諦めた。

息子の世話をしながら生活をしていると、日々、夫の事に構う余裕が失われていくのに気がつく。

息子が食べこぼしをしても、しょうがないなぁ~とウェットティッシュで拭いてあげるが、夫がトーストのパンくずをテーブルに撒き散らしても、放っておく。

どうして気がつかないのだろう?

毎日毎日、自分がパンくずを撒き散らしていることに、、、。カフェオレの茶色の雫を垂らしていることに、、。

多分私はそれらを無言で拭くことにも疲れてしまったのだ。

夫は朝、シャワーを浴びる。

すると、夜にせっかく乾いた浴室がまた水浸しになる。そして、掃除をしてもカビが繁殖する。

妥協案として、出る時にタオルで浴室を拭いて貰うようにお願いした。

本当は、感情に任せて言葉を発したい。お願いなんかじゃなくて、何故分からないの?と責め立てたい。

しかし、以前に違う案件でそれをやったら夫は、物に当たり、今まで見たこともないような、酷く逆上した態度になった。

それ以来、私は怯えている。

夫には、私の感情をそのまま伝えてはならない。

学習した私は夫に心を閉ざすことにした。

何故私が、夫の洗濯物を干さないのか、彼は疑問に思っているかもしれない。

1つは、洗濯のやり方で些細な言い争いになった時、彼は自分で洗濯をする!と言ったからだ。

もう1つは、彼はズボンとパンツを一緒に重ねて脱ぐ。それをそのまま裏返しのまま洗濯機に入れる。

当たり前だが、洗濯が終わって干そうと出した時、ズボンとパンツは合体したままだ。

裏返しになったそれらを引き剥がし、干さなければならない嫌悪感に私は耐えられないのだ。

私は、分かっている。

夫にも息子と同じように、

「干す時に大変だから、脱ぐ時は別々に、裏返しは表にしてね。」と、一言言えば改善される可能性があることも。

伝えれば人間関係は円滑になる事もあるだろう。しかし、伝えたからと言って理解されるとは限らない。

話し合いで、問題が解決するならば戦争など起こらない。

誰もが己の信じる正義がある。

それとは違う価値観を持っている人と同じ屋根の下で暮らすには、我慢か離れるか、そのどちらかしかない。

我慢をしても上手く行かなければ、離れるしかないな、、、と思う結婚6年目。

夫には感謝しているが、愛は月日を経て深くなることはなく、ドブの様な濁った感情へと変化してしまった。






サポートなんて嬉しすぎます。 ありがとうございます🐤 その気持ちに満たされます。