見出し画像

「ソニックフロンティア」クリア。ざっくりとした感想。

なんだかんだ発売日に買ってからず――――――っと放置していた「ソニックフロンティア」。カービィWiiDXをクリアしてようやく着手する足の遅さだったが、ようやっとクリアできたので感想を書く。あくまで個人の感想なので深く考えないでね。
プレイ時間は27時間ぐらい。難易度は当初アクションだったけど物足りなくなったのとラスボス戦がカットされる話を聞いたのでリスキーに変更。言語は日本語版(ぶっちゃけ一番後悔した)。

良点

  • トレーラー時代から予想していたけど、やっぱりソニックのスピードでオープンワールドを走り回れるのは楽しい。一応ファストトラベルもあるんだけど、ピンポイントで飛べないのとソニックの移動速度が速いから走り回った方が早いケースすらある。あと従来のソニックでもあったグリッチ挙動が若干残ってるのも趣がある。とりあえずブーストで突っ走って二段ジャンプ連発してると何故か登れてしまったりとか。

  • アクションステージは各エリアに7~9個存在していて、基本的にはそこまで長くはない。「ソニックの記憶から再現した」だけあって過去作の構造をそのまま持ってきてるので、過去作プレイヤーからすると懐かしさ万歳。特にわかりやすいのだとシティエスケープとメタルハーバー。特にメタルハーバーがプレイできたの嬉しかった。白の時空だとできなかったからなぁ。ミッションも(一部除いて)そこまで難易度は高くないのも初心者には嬉しいポイント。(尚エクストリームは…

  • ストーリーは久々のアドベンチャー系統。重厚でシリアスな話が繰り広げられる。今まではストーリー軽視のクラシックソニックだったりフォースの短さだったり不満点が多かったが、久々にまともなストーリーになった。新キャラクター・セージとDr.エッグマンの親子愛にも注目。

  • 超久々にスーパーソニックが活躍。カラーズだったりロストワールドだったり、今までのシリーズはなんだったのかとばかりに扱い悪かったもんなスーパー化。フォースなんてファントムルビーで隕石落ちてきたとき「いやスーパー化しろよ!シャドウもいるし、テイルス達もできるだろ!?」って思ってたから。

  • BGM。特に巨神戦でボーカル付きBGMが4種用意されてたのは驚き。やっぱスーパーソニックの戦いといったらロックバンドかオーケストラアレンジでしょ!逆にフィールドBGMは走り回る爽快感を阻害しない為か比較的落ち着いた印象。

  • 若干物足りなさを感じる点はジュークボックスから流れる過去作BGMがカバーしてくれる。「Sonic Heroes」とか「Rooftop Run」をBGMに駆け巡るスターフォール諸島は最高だぜ!他にも未登場のキャラに関する話がでたり、過去作の事件に言及したりと過去作プレイヤーだともっと喜べる。


欠点

  • ソニックの挙動がおかしい。前述の高速走行の反動で、ちょっと操作ミスするとカメラすら振り切り画面外へすっとんでいく。特にグラインドレールに乗ろうとする時に一定以上のスピードが出ていると、何故か乗れる判定にならずスルッと抜けて海へ。アクションステージでも同じケースが多発。何度スカイサンクチュアリから叩き落された事か…

  • アクションステージの難易度設定がバグってるステージがある。特に1-1と1-2が顕著。ショートカットもなく一本道のステージをテクニックだけでクリアしろと来たか。「この先もこのレベルを要求してくんのか…」とげんなりしていたら1-5辺りで超絶イージー難易度に愕然とするまでセット。あとボス戦も場合によっては操作がおかしくなるケースが…

  • アクションステージのデザインが大きく分けて4種類しかない。具体的には「グリーンヒル」「ケミカルプラント」「スカイサンクチュアリ」「市街地」。あとは背景のテクスチャを弄って誤魔化している。ステージ内容も過去作オマージュがクラシック時代とアドベンチャー2(後は白の時空でのアレンジ)が大半

  • ギミックがテンプレートかつ難易度落差が激しい。特に難しいのがボールを輪に叩き込むギミック。3D軸で当たり判定を出している為、少し横にずれるとあらぬ方向へ飛び、少し高さが変わると真下へと飛んで転がっていく。ウラノス島では5つの輪に入れなければならず、リアル1時間弱格闘する羽目に

  • ストーリーは前述のとおり重厚なんだけど、日本語と英語で文脈が違っていたり過去作への言及が削られていたりやけに説明的だったりする。どうもローカライズが直訳ではなく意訳になっているのが原因らしいけど、おかげてキャラが崩壊しているシーンが結構… エッグマンとセージの関係性も英語版の方がわかりやすい。

  • もう定番になってるからあんまり大きな声で言えないけど、ソニック・テイルス・ナックルズ・エミー・エッグマンのクラシック組しか主要登場人物がいないのは寂しい。ビッグはサブキャラとしていたけども、アドベンチャー組とかにも出番が欲しかった。後、エッグマンメカがデスエッグロボしか活躍してないのもなぁ… 当人電脳空間に閉じ込められてたけど。

  • これは個人的な要望なんだけど、バトルラッシュに何で雑魚と守護者まで入れちゃったの。BGM堪能したくて巨神だけ戦いたかったのに、雑魚と守護者で時間取られて次のステージに進めない。というか、雑魚以前に守護者だってフィールドで再戦できるんだから巨神だけでよかったやん… むしろ巨神と再戦させてくれ

総評

ソニックシリーズ初心者にお勧め。ミッションを全てクリアする必要がない上に一つ一つのステージが短いので、さほど苦戦する事無く進められる筈。いざとなったらビッグの所で釣りをすればストーリー進行用のアイテムは全て集められるしソニックの強化もできるので、ゲームクリアまでなら非常に楽だと思う。100%遊びつくすとなると、それなりにソニックゲーをやりこんでないとキツい所もあるけれど。





ここまで見るの?

個人的にソニックフロンティアをプレイしていて思った部分。レビューとしては上記の「総評」までで完成してるので、ここは読まなくて良いです。場合によっては読み飛ばしててツッコミが入りそうなとこあるし

  • 日本語の台詞のおかしさが目立ちまくる。序盤の墜落シーンのテイルス君の台詞、「法則を無視した力場で操縦の結果が変化してる!?ロジックの差異が顕在化して因果の底に落ちて行っている!」、英語版だと「うわ!大気が何かおかしい!しっかり捕まってて!」だって聞いて「うわっ…」ってなったわ。他にも従来のソニックだと言わなそうな言い回しが所々で出てくるし…

  • おかげでソニックもエミーもエッグマンも何か性格変わってる気がする。ソニックはあそこまで大人ではなく自己主義な部分もあるし、エミーは純情娘成分が削られてるし、エッグマンは中村さんも戸惑いながら演じてる感が強い。テイルスは最初以外はまだマシで、ナックルズはまあ普段とそこまで変わらないけど、やっぱり違和感は残る。アドベンチャーから5年後をイメージするといい感じに嵌るね。ソニック20歳

  • シナリオもちょっと引っ掛かる部分がある。ソニックが「ドクターって誰だ?」って言ってるシーンがあるけど、あなたの知る限りドクター呼びされてるのってエッグマンだけでしょうが。あれだけシャドウ君がドクタードクター言ってるの聞いてるでしょ(更に言うとソニック自身が「ドクター」呼びしてる時もある)。

  • 上の件もありエッグマンが終始電脳世界で蚊帳の外で活躍がなかったせいで、最後に共同戦線を張るシーンも唐突に挟まった感が強い。Dr.エッグマンって“悪党”ではあるけど“外道”でも“破滅主義者”でもないので、世界崩壊の危機かつ五体満足だったら協力してくれるんですよ。「エッグマン帝国の一員と認める」なんて言い回しは突然の共闘申し込みとしては歪すぎる。「勘違いするな!世界が壊れたらエッグマン帝国も作れんではないか!」ぐらいが丁度いい。あとあのヒゲ、ウラノス島で殆ど役に立ってないんですが。エメラルド集めたの6/7ソニックなんですが

  • ラスボスのジ・エンドさん、クリア後に感想漁ってようやく気付いたんだけど、あの人が天の声さんだったのね。道理で仲間に関して答えられなかったわけだ。でもどっかで言及はして欲しかった。高島さんボイスで「汝の役目はここまでだ」とか言ってくれれば察しはついただろう(実際英語版だとジ・エンドの台詞も大体天の声の声優が喋っている)。何せ芳忠さんのボイスが濃すぎて、FGOプレイヤーとしては「ソニック世界のレジライじゃねぇか相棒!」ってイメージが勝手についてきちゃってさぁ…

  • スプリームがクソ雑魚だったのはまだいいとして、ラスボス戦シューティングのみはちょっと… カービィでもあんまりやらんぞ?個人的には「セージパート」と「ソニックパート」を分けて欲しかったが、QTEだけかぁ… ソニワドの悪夢再来

  • カオスエメラルドの起源が判明し、ついでにカオスの起源も判明したわけだけど、カオスってチャオの突然変異体なんですよ。じゃあチャオって一体何なの…?せっかくなら「チャオガーデン」を復活させて欲しかった。別にアドベンチャー2まで凝らなくてもいい。「星のカービィディスカバリー」のワドルディ村レベルで良いから。

  • 所々過去作と設定変わってそうな部分がある。「エキドゥナ族」、アドベンチャーだと「ナックルズ族」じゃなかった?ファミリーネーム考えると前者の方が正しいんだけども。「エッグマン」の名前もソニックが呼び始めた仇名が定着したってなってたけど、確か元々本名だったような… なお「ロボトニック」性は変わってない筈。

  • やっぱ過去作キャラもうちょっと出して欲しかった。シャドウだと「まーたシャドウ贔屓か」っていわれるから、ここはシルバーを推す。というか、ジ・エンドが覚醒したら世界滅びるんだから、未来の人たち手伝いに来いって。イブリースの時の動きの早さはどこへいったんだ…?

  • 海外展開が小規模だったからしょうがないけど、絵本シリーズにまったく言及されないの悲しすぎる。個人的に大好きなシリーズかつSwitchには移植困難な作品だから、過去作の中で今まで完璧に忘れられてるのが悲しすぎる。KNIGHTを倒すときに剣で一刀両断した時には思わず「エクスカリバーに、斬れぬもの無し」って平田広明ボイスが聞こえてきたよ。ソニックは全く言及しなかったけど

  • ピンボールはミニゲームで残して欲しかった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?