EntityFrameworkとDataGridView

取得したデータは当然DataGridViewで活かすのでその方法を覚書

Using db = New EFModel()

           Dim query = From rcd In db.PokemonMasters Select rcd

           'DataSourceに設定
           dgvMyPokwmon.DataSource = query.ToList()

           'バインディング
           dgvMyPokwmon.Columns("colUID").DataPropertyName = "UID"
           dgvMyPokwmon.Columns("colDataID").DataPropertyName = "DataID"
           dgvMyPokwmon.Columns("colRaceNo").DataPropertyName = "図鑑No"
           dgvMyPokwmon.Columns("colName").DataPropertyName = "命名名称"
End Using

例によって取得は楽勝...

DataGridViewのDataSourceに指定するときToListとすることで中身を格納してる(多分ここでクエリ実行されるんだろう)

キャプチャ



P.S DataGridViewとデータソースの紐づけのところはあんまりよくわかってない...列名の接続文字列で紐づくっぽいけどListのどこにそんな情報あるんだか...考えが違うのかな...でも動いてるからOKです!