来年も開催!ファイターズ新入団選手の歓迎会2021

毎年開催している、『ファイターズ新入団選手歓迎式典&交流会』ですが、来年も開催されます!

こんなご時世、なくなってしまわないかと気を揉んでいたのです。

ただし、来年は『2021ルーキー鎌スタ☆お披露目会』と称して、例年とは違った形の開催になるようです。

いつもは、普段足を踏み入れることのできない室内練習場で執り行われます。
来年は、グラウンドで行われ、ファンはスタンドから観覧という形です。

盲点でした。それならディスタンスも取れます。ぎゅうぎゅうの室内練習場での開催は無理だろうなぁと思っていた、自分の発想の貧困さに驚きます。
いえ、できない理由を重ねるだけでは、自由な発想などできません。
「どうすれば開催できるのか」。その視点で物事を見ていなかった自分に驚いたのです。
仕事でも、コロナを理由に「あれもダメ、これもダメ」と端から諦めてはいまいか。反省です。

2021年。ファイターズファンになって4年目のシーズンを迎えます。
それまで30年以上、ヤクルトファンとしての人生を歩み続けてきた私にとって、ファイターズという球団やファンコミュニティは、初めて触れる異文化でした。

球団には、それぞれの歴史があって、空気ができあがる……
当たり前のことですが、ヤクルトももちろんそうであるように、他球団にも同じようなストーリーと絆があるということを、他球団を見て初めて実感したのです。

ファイターズは、とにかく若い!長身のイケメン揃いで驚きました。
高卒ルーキーをたくさん獲得し、育成で作り上げていく球団ということが売りの一つでした。

そう自信を持って言われると、途端にヤクルトの主軸が30代であることへの不安がよぎります。
え、ウチは間違っているのかな……?
いや、チームづくりの過程だって、それぞれでいいのです。
ヤクルトのベテランは、強いんだこれがまた。

ファイターズの新入団選手の歓迎会があることも、当然ファンクラブに入っていろいろ調べる中で知ったことです。
ルーキーたちがプロ野球選手としての人生をスタートさせる、千葉県鎌ケ谷市。下積みの日々は、楽しいことだけではないでしょうが、野球に青春を捧げる日々を過ごす鎌ヶ谷スタジアムと勇翔寮は、一生心に留まる場所です。

そんな、人生のスタートを近くで見届ける貴重な機会があることを知って、ファイターズファンとして参加しない理由がありません。
事実、参加してみると、とっても楽しい!新人選手のプロフィールと素顔を知ると、応援にも力が入ります。
人への思い入れがなければ、人を見つめることはできません。

野球を頑張る若者を後押しできることに、感謝します。
チケット、絶対ゲットするぞ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?