ポケモンSV シーズン5ダブルマスボ到達

僕にしてはスムーズにマスボ到達できました。1週間くらいぐだぐだ悩んでたけど、いざ潜ったらほぼストレートでマスボまで駆け上がった。
剣盾の終盤くらいから本当に構築考えるのが苦手になりましたね。脳味噌衰えてます。

1.結果

ダブルもイーユイで行こうかと思ったんですが噴煙を活かしたコンボ型の構築がいまいち弱く感じたのでじゃあ別にイーユイじゃなくていいなってなって次にダブルのアタッカーに向いてそう?なディンルーを軸として選択。

2.ポケモン詳細

ディンルー

  • わざ:じしん、いわなだれ、じごくづき、まもる

  • とくせい:わざわいのうつわ

  • ステ:H44-A252-D212-残りB

  • テラス:みず

  • もちもの:じゃくてんほけん

この編成のエース。その称号に相応しい活躍を見せました。

努力値は対潜考察wikiに書かれていたサイクル型の記事より。最適解かはよくわからんです。

技構成はまあこの型なら無難だったかと。
音技封じの効果は活用しませんでしたが地獄突きは悪の打点として普通に有用でした。主に地震撃ちづらいときの対サーフゴーとか。雪崩も相性補完としてほぼ確。
地震は後述しますがGFを使う編成にしていたので本来は相性が悪いんですが10万馬力がないので仕方ない。
守るも相手にしてみれば真っ先に処理したい強ポケであり存在そのものがよく釣れる餌である点やGF回復の時間稼ぎになる点からとても重宝しました。

持ち物については低速且つ先制技のないディンルーで相手の耐久読みを外すことができる(と信じた)弱点保険を採用。
このあたりのコンセプトが最初に固まったので、ディンルーを使おうと決めてからは割と短期間でメンバーが決まりましたね。

テラスはディンルーを狩りに来る水を受ける為の水。それだけならついでに胞子も防げるし草で良かったんですが、その場合後から出てきたイーユイに成す術がなくなるので殴り合いを制すことに重きを置くことにしました。

毎試合出せました。すごい使いやすい厨ポケ。

起点作り型も面白そうなのでそっちでもまた使ってみたい。ほんと厨ポケ。


ドラパルト

  • わざ:なみのり、りゅうせいぐん、リフレクター、ひかりのかべ

  • とくせい:のろわれボディ

  • ステ:おくびょうHSぶっぱ

  • テラス:ドラゴン

  • もちもの:ひかりのねんど

ディンルーの性能を底上げするサポーター。

猫騙し無効+素のS最高峰はやっぱりめっちゃ便利。
ディンルーと一緒に先発して波乗りで弱点保険発動+襷潰しをするか、相手のタイプ次第では壁張りで場持ち強化。暇になったら流星群。
狙い過ぎたギミックパーツでは個人的にありがちな、何の仕事もできずに落ちるという事態に陥ることは一度もなかったです。
基本ディンルードラパ先発が安定。

特性の呪われボディがかなりの頻度で発動してくれたのも今回割とスムーズにマスボまでいけた要因。

改めて600族って強いなと思いました。困ったらまた使う。

サーフゴー

  • わざ:シャドーボール、ゴールドラッシュ、わるだくみ、じこさいせい

  • とくせい:おうごんのからだ

  • ステ:ひかえめHCぶっぱ

  • テラス:ひこう

  • もちもの:ふうせん

ディンルーが凹られそうなキノガッサに強く且つ汎用性の高いアタッカー。

何の捻りもないスタンダード型。確か以前は草をスムーズに処理するために悪巧みの枠をテラバにしてた気がしますが今回は他にテラバ切りたい枠がいるので一致技での遂行速度を早める悪巧みに。
ディンルーが隣にいると火力落ちちゃうけどディンルーが先に狙われるおかげで悪巧みや自己再生する時間が稼げたので意外と相性は悪くなかったです。

風船とテラスで二重の地震被弾対策。っていうのを明確に狙ったわけではありませんが一応役立つ場面もありました。でもまあ必然ではないので変えるなら変えても良かったです。

単体性能が高いのでこちらも困ったときに使う枠ですね。

チヲハウハネ

  • わざ:インファイト、フレアドライブ、とんぼがえり、であいがしら

  • とくせい:こだいかっせい

  • ステ:いじっぱりASぶっぱ

  • テラス:むし

  • もちもの:いのちのたま

ここまでのアタッカーで狩りづらい相手を狩る相性補完枠。

基本的には他をフォローするような役回りなので選出率は低かったですが、今回のディンルーがどう足掻いても苦手なモロバレルやマスカーニャ、チオンジェンあたりの草ポケ対策で採用しました。

相手の選出を縛るほどのプレッシャーにはなっていなかったようですがモロバレルをフレドラで落としたのでまあ活躍したとは言えましょう。

もっとポテンシャルは高いと思う。また使いたいです。

オリーヴァ

  • わざ:ギガドレイン、かふんだんご、やどりぎのタネ、ちからをすいとる

  • とくせい:こぼれダネ

  • ステ:おだやかHDぶっぱ

  • テラス:みず

  • もちもの:たべのこし

何シーズンか前に使った子です。

ディンルーの耐久補助に。
最低交代で捨て出してもGFは展開できて、時間があれば耐久積みする相手には宿木、アタッカーには力を吸い取る。
あるいは花粉団子で回復手段がないディンルーの延命。

本人も流れ玉程度ではそう死なない程度には耐久力があり、メインアタッカーがそれなりに堅いポケモンな場合はかなり強力なポケモンですね。

好みのポケモンです。また使うと思います。

マリルリ

  • わざ:アクアブレイク、アクアジェット、アイススピナー、じゃれつく

  • とくせい:ちからもち

  • ステ:いじっぱりHAぶっぱ

  • テラス:フェアリー

  • もちもの:とつげきチョッキ

マイオナ精神が高すぎる環境適性に屈した結果。

当初なんとなく避けてたんですが残り枠でやりたいことをやらせようとしたらどうしてもこいつになりました。
クッションとして出しても良し、アクジェでのフィニッシャーにするも良しの便利枠。ディンルードラパを固定枠として、残り2枠はオリーヴァマリルリになることが多かったです。
あえて言うならその点アクジェの火力が微妙に物足りない場面があったのでこっちに命の珠を持たせても良かった気がします。

対四災適性が高いので来シーズンもお世話になってしまいそう。悔しい。

3.総評

シングルに引き続き割とスムーズにいけました。重畳。

今回は四災デビュー期なだけあってスパボハイボ級だと四災に振り回されてる人が多かった印象。個人的にはダブルならではのコンボ・ギミック編成が少なく単体性能ゴリ押しで勝負が決まる場面が多かったのでむしろやりやすかったです。

未使用はチオンジェンとパオジアンになりましたが前者は軸にするようなポケモンではなさそう。後者は次回シングルで使おうかどうしようか。

とりあえず今月は後はアクアリウムの拡張に向けて部屋のレイアウト改修に注力しようかと思います。

以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?