マガジンのカバー画像

日々の補遺

11
運営しているクリエイター

記事一覧

きょう

生まれは取り戻せない。若い頃の生き方も選べないし取り戻せない。
信じると期待するも違うこと。何もかも思っていたのと違う。
生み出せるのは全部結果。
若い頃から自分のやりたいことを大事にして突き詰めることができなければダメだ。やりたいことと周りが応援してくれることが一致していないと詰む。
守るものもないのにやりたくないことで食っていかなければならないの死ぬほどつらい。
楽しければなんでもいいけど、楽

もっとみる

補遺 20180603

・人間を生かすために会社が存在するのだ。
・子どもがやりたいことを育ててあげないとバカ面になる。
・とにかく家賃という制度はおかしい。
・発声練習をする。
・デザインでお金をもらう。
・金が悪いのではない。悪いのはシステムと資本家である。
・自分からも他人からももっと愛される。
・世界は私の味方のはずなんだがなあ。
・愛情たっぷりに育てられた普通に元気な人になりたい。
・幸せな人だと思われる方が幸

もっとみる

日々の補遺 20180513

早くネットサクサクのパソコンが欲しい。。
・幸せな人からしたらわれわれのメンタルは病としか言いようがないと思うので積極的に公的に治すかアジャストできる社会にしてくれ。
・何か見て楽しい写真とか役に立たない機会を視界に据えよう。
・高度な人材を使えるところは少なくなってきている。
・世の中は男の感情で動き決められている。
・みんな自由に楽しくやれば社会は回るはずだ。まともな教育と再分配さえあれば。

もっとみる

補遺20180422

・自分を開いておくことの大切さ。鷲田清一『待つということ』の「待つ」という余裕。受け止める覚悟。
・終わりよければ、ネガティブなことを盛り込んでも良い。そうする方が深みが出る。
・遠慮なくいられるっていうのは男が女に対する方が多そう。
・本当にほしいものは手に入るし、でもちょっと違うものが落ちてくることもある。
・嫌なことはどうだったらオーケーなのか考えておくことがとても大切。
・伊丹十三のような

もっとみる

補遺7

・恐れから行動することをしない、のはもう男の方が完全に有利だよなあ…
・結局、今の自分に満足しろっていうメッセージはあるからね。しんどいよね。
・女はつらい、はガチドキュメンタリー

補遺6

・自分を幸せにするのを自己責任だけで片付けるのはおかしい。
・本当は普通の人よりももっと楽しいことをして中和していかないといけないし、それでも追いつかない。
・男は欠点ありまくりでも幸せに生きている人が多い。
・果てしなく嘆き受け止められ足りない。

補遺5

・労働運動で社会が変化してほしいと思うが、あまり楽しくなさそうなので、あまりやりたくない。
・2年ごとに3ヶ月くらい休みたい。それは休みではなくてそれが私の人生なんですけど。
・こんどは男に生まれます。
・鬱になってからでは遅いのに、鬱になる前に大事をとって休めないって何?
・女性運動、労働運動、反貧困運動、そういうのが生まれながらにして全部義務。そういうのから自由でいられる男が羨ましい。
・ただ

もっとみる

補遺4

・いやなこともある、ではなく、ほとんどいや。がベースだと、生きたくない、死にたいってなる。いいことがゼロなわけではないけど、いやなことが多すぎる、負担が大きすぎるので、生きたくない、それだけ。
・仕事をやめられる環境を早くつくる。
・ハッピーがベースの人はつらいことも少しは受け止められるし冷静にもなれる。理不尽。
・幸せに育ってきてないといろんなところでいろんなことを乗り越えられずにつまずいて進め

もっとみる

補遺

・LINEスタンプを作る。
・大学院へ行く。論文をもう一度書きたい。
・やりたいことができていれば羨ましさは減る。
・形にできない、達成できないのも生きづらい人の特徴だと思う。ブロック(否定)が強くてリーチできない。
・この社会では、男性のパートナーが欲しい女性は低学歴の方がいいね。
・比喩ではなく、賃労働することは戦場の前線で働くことだ。
・人を使うのも人に使われるのも嫌だ。
・引き出しは入れ替

もっとみる

補遺2 20180327

・今からどれだけ幸せになっても、幸せに育った人には到底追いつかない勢いなのだ。
・みんな生きるのがうまいなあとおもう。
・めっちゃくちゃ承認されてないとすぐやる気がなくなる。

補遺3

・何かを売る、付加価値を考える
・会社を辞めるためのノートを作る
・男尊女卑に理解のあるリアル知り合いって誰だろう…
・好きな人より良い男って想像がつかない。
・ちゃんと喜ばれた方がいい。
・必要なものが集まってくるのだ。
・ストライキがしたい。
・いつでもどんな自分でもやりたいことはできると信じる。