見出し画像

妄想 酒のアテ その9。

皆さまいつもお読み下さり有り難うございます。
♪あなたとコンビニ・♪マックと・ドー〜ナっツ♪ と、全ての要素が間違っているCMソングを口ずさみながらセブンイレブンに具の少ない詐欺サンドを買いに行くジジィです。

 さて、今回は、私の営業マン時代のルーチンワークをお話ししたいと思います。 はい、そこの駆け出し営業マンのお兄さん、同じ事を始めようと思っても、時代遅れのお話ですからね! 気をつけて下さいね!

朝から全国紙と日本経済新聞と業界紙、産業新聞を読む事から始まります。今では流石にネットで最新を読むので紙媒体は読まなくなりましたが、
良く、社説を読め!と言われますが、私は著者の私観が入るのであまり好きではありませんでした。
新聞は一面から読めと言われていました。そして、三面記事をいくら読んでいても、ただ、時事ネタが紙面から流れてくるだけに見えていましたし、実際、スポーツ新聞のネタのような話ばかりで役に立ちませんでした。

私の場合はどこを一番最初に見るかと云うと、「訃報」欄でした。
そして役員人事などです。
そしてそれに関連して「何が」動くかというのが私の新聞の見方でした。

私にとって、産業 技術 材料 株価などの、点と点を繋げて行く推理小説だったのです。これが繋がった時の正解だ・・という満足感w

そして、私の場合、お客さんに名刺をもらった瞬間にそれらがピコーん!と、面白いように繋がって行くのでした。

「役員付の〇〇さん、お亡くなりになりましたね。」「お葬式には出席されるのですか?」これである程度、その方のポジションと年収が分かります。そして靴と腕時計と指先を見れば生活が見えてきます。

「なんで知ってるの?」「お付き合いあるのですか?」「何かの関係者さんですか?」と相手にはハテナマークが点滅しています。
それから相手は私の事が不思議で仕方なくなって、交流が始まるのです。
飲みに行ってたまたま見かけると、「こんばんわ。」「先代にはお世話になりました。と挨拶だけしておくと、勝手に相手方は盛り上がっています。
「え、誰?」「ウチの役員と、、」「身内?」「わからんけど知り合いみたいよ、、」という事になってたり、実際にこの遊びから瓢箪から駒が出た事が多数有りました。

私は、この様な遊びが趣味でした。

 保険業界に居た方は割とご存知だと思いますが、営業職を始めた時に「セールスダイナミックイズム」だったと思うのですが、(呼び名は正確には覚えていません。)
その一番最初に、この話題を出してはいけません・・的な事を教えられるのですが、覚えている範囲で、宗教・政治・スポーツ・思想・人種・容姿・下ネタ等々で、今でも三大タブーが、宗教・政治・野球と言われています。

まぁ、、私が勤めていた会社では、、三大タブーって、な〜んでーすかぁ〜というオッサン上司がてんこ盛りで、所属宗教で揉めたり、野球の結果で仕事をしないという事は当たり前、お馬さんの券を買いに走り、お前が走ってどーすんねん!、政治の事はチンプンカンプン、、コップンカーw、
簡単に差別用語を連発し、どうしようもなかったです(笑 
ただ、そんなオッサン連中は唯一、領収証を漢数字で書く時だけは思いっきり早かった(爆  金壱億弍阡参佰四拾伍萬圓也〜チーン

「あと、お客さんに渡しといて!」
「はい」って、、「印紙代っ!」
「司法書士から何枚か貰ったやろ、、」 何で知ってるねーん、、

皆様はご存知でしたか?w
司法書士は印紙をまとめて買いに行きます。信じられないですが、割引かバックがあるのです。それに乗っかって一部お金を預けとくともれなく、、
まぁ、印紙って税金ですよね、、それに割引って、、ねぇ、、奥さん、、

会社という組織の中ではお金を稼いで来る部署とそうでない部署に分かれます。所謂、生産部署と非生産部署で、これがまた揉める。結論から言ってしまえば、どちらもお互い様になるのですが、行き場のないストレスで戦っているというのがほとんどでした。
まずは御局様に甘いものを与えて餌付け(笑 
「いつも助けて貰って有り難うございます。」と、覚醒、
「あの、これをやって欲しいんだけど、私には無理そうなんです、、」と調教(笑  、、という細い綱渡りを極めるという任務をこなし、契約を取ってくる。
これぞ営業職の鏡! さぁ、どうでしょうか(笑
きっと女性陣からフライングげんこつの雨あられが吹き荒れるでしょうが、ジジィには怖いものなど有りはせぬわ!w どうせすぐ死ぬし(笑

キウイ様を閉じ込めてやった。が、何も生まれなかった(笑
なんか、無精髭オヤジに見えてきた、、、

閉じ込められたキウイ。後でスタッフが美味しくいただきました。

最後までお読み下さり感謝します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?