見出し画像

入院生活あれこれ

透析も2回目からはある程度緊張も解け、

・iPhone11ではなくiPhone8を持っていく(実は2台持ち)
・イヤホンで音楽を聴く

という対処で、透析時間を気楽に過ごすことに成功しました。やはりiPhoneはあのサイズだよ11はデカすぎる。M字ハゲだし!

とまあiPhoneのことはどうでもよく、体調はすこぶる好調です。透析疲れ?も今の所は感じず、さほど美味しくない病院食も綺麗に平らげています。

そして一日置きの透析以外はほぼ何もない入院生活、暇です。早寝早起き、栄養バランスのとれた規則的な食事、これに運動が加われば退院する頃には健康の権化になりそうです。身体障害者1級なんですけどね。

---

入院前日に病院から来院時間の連絡がくるのですが、その際「腎臓内科が満床なので別の病棟になります」という説明がありました。

(腎臓病が別の病棟に入院するとしたら、まず間違いなくあそこだよなあ)

という予感と共に指定された病棟に向かうと、はい、どーんと書いてありました。

「糖尿病センター」

やっぱりーーーー。

世の中の人工透析患者の何割が糖尿病性腎症なんだろうと思って調べました。2018年で40%弱くらいのようです。当然1位です。

別に糖尿病が嫌なわけではないのです。ただ、入院中暇だから売店でおやつ買って食べてやろうと思ってたのに、糖尿病患者に囲まれてたら食べ辛いじゃないか! ってだけです。

ってなわけで、毎食前と寝る前に「血糖値を測定してください」と放送が流れ、「A1cあなたを守る指標です」と書かれたカレンダーが掛かる病棟で、こっそり売店で買ったエクレアを食べています(食べとるんかーーい)

---

入院前に説明がありました。

・面会は禁止になりました
・マスクを持参してください

で、本日看護師から

・15分以上の説明を受ける場合はマスクが必須
・食事と就寝時以外は極力マスク着用

との説明がされました。

今までも透析や検査に出向く際なんかはちゃんとマスクしていましたが、自分のベッド近辺では外してました。えっ、ずっとマスクなんですか?

FaceID使えないじゃねーかああああ!

いやそれかよって感じですが、流石にずっとマスク着用はストレスです。蒸れるし暑いし邪魔だしメガネ曇るし、入院前に慌てて買った安物マスクのせいか微妙に臭いし、ひとりでベッドの上にいるときは外していたいものですが、ベッドにいても割と頻繁に医師やら看護師やら薬剤師やらソーシャルワーカーやら訪ねてきます。

ただ、別に病院を責めているわけではないのです。コロナ感染者が増え続けている昨今、しょうがないことではあるのです。わかっちゃいるけど邪魔くさい。邪魔くさいんだけど、しょうがない。コロナを憎むしかないわけです。

てな感じで、結局ひとりでいるときには顎マスクにすることにしました。人が来たときにマスクを引き上げればいいかなと。

FaceIDも通るし(やっぱりそれかい)

---

入院中にやらなければいけない重要事項のひとつに「退院後に通う透析クリニックを決める」というのがあります。

退院すると週3回の透析は大学病院ではなく透析クリニックへ通うことになります。入院中にクリニックに行って面談を行い、OKなら退院後そこに通うことになるようです。

ってことで、大学病院の腎臓内科とは退院を機に一旦縁が切れる形になります。

入院中に初めて気付いたんですが、私の担当医、イケメンでした。4月に異動で担当医が変わってそこから4回くらいは外来で診察受けてるはずなんですが、初めて気付きました。果たして私に目はついているのでしょうか。だけど縁が切れるのです。ああ、残念。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?